(社福)御蔵島社会福祉協議会
東京都 御蔵島村
正社員
月給24万円〜27万円
2週間前
東京都の離島・御蔵島村にある社会福祉協議会です。あっとホームな職場環境の中、職員一人一人が協力し、日々のサービスにつとめています。村民ひとりひとりに寄り添う、柔軟で、協力して下さる生活相談員を募集しています。
人口300人の島で、自分の経験を生かしてみませんか!
◎一日の流れ
下記 一日の流れは一例です
曜日によって柔軟にスケジューリングができます
また、無理のない範囲で、デイサービス、機能訓練、送迎サービス、配食、訪問介護、訪問ヘルプサービスなどの業務のお手伝いもお願いしています(1日の業務時間の内、0~3時間程を想定しています)
8:30
出勤(自宅から徒歩で5~10分程!野鳥の鳴き声を聞きながら出勤できます!)
施設内の清掃・消毒作業
8:45
職員ミーティング
9:15
メールチェック
9:45
デイサービスなどの利用者のバイタルチェック・状態・様子の確認
11:00
書類作成、助成手続きなどの事務作業
12:30
昼食休憩(しっかり1時間の休憩がとれます!)
13:30
利用者宅訪問、様子伺い、悩みごとや相談などを確認
15:00
訪問記録の整理
必要に応じて、村役場、診療所などとの連絡・調整
16:30
一日の業務内容の振り返り
職員間での情報共有
17:15
退勤(夕方から海に出かけられます!)
小さな島なので、業務は多岐に及びますが、職員間で協力しながら無理なく取り組むことができます!
業務内容は以下の通りです。
・社協業務、事務全般(高齢者、障害者、児童向けサービスなど)
・地域福祉活動などの独自サービス
・福祉保健センター仲里業務(デイサービス、送迎サービス、入浴 介助など)
介護・医療分野での相談員としての経験年数3年以上、普通自動車免許(AT可)必須になります
また、社会福祉士、介護支援専門員、看護師、保健師いずれかの資格があれば尚優遇いたします
※資格手当もあります!
上記年収例は、基本給と夏と冬の年2回の賞与の総額になります
介護・医療分野での経験年数・能力を考慮した上で決定します
昇給は基本年1回、賞与は夏と冬の年2回(昨年度実績:基本給4.5月分)
別途支給:住居手当、扶養手当、残業手当、休日出勤手当、資格手当10,000円
本土から御蔵島までのアクセス方法は、
<海路にて>
○東京・竹芝~御蔵島
東京竹芝客船ターミナルより大型客船にて約7時間30分
<空路にて>
○羽田~八丈島経由~御蔵島
羽田空港第2ターミナルより八丈島空港まで飛行機にて約55分、八丈島空港よりヘリコプターに乗り換えて約25分
○調布~大島経由~御蔵島
調布飛行場より大島空港までセスナにて25分、大島空港よりヘリコプターに乗り換えて約35分
○調布~三宅島経由~御蔵島
調布飛行場より三宅島空港までセスナにて50分、そこからヘリコプターに乗り換えて10分
アットホームな環境でのお仕事です!
引越手当(移転料補助)でます!!
不動産屋がないので、ご自宅はこちらで斡旋いたします!
イルカと泳げます!
釣りやトレッキングも楽しめます!
◇ 雇用保険
◇ 厚生年金
◇ 労災保険
◇ 健康保険
◇ 資格取得支援・手当あり(介護支援専門員の更新研修についても補助します)
◇ 引越手当あり
◇ 赴任旅費全額負担(ご家族が移住される場合の旅費も負担します)
◇ 寮・社宅・住宅手当あり
◇ 交通費支給あり
◇ 制服貸与(ポロシャツ他)
◇ 職員互助会加入あり
◇ 退職金あり(中退共&従事者共済会)
※感染症対策として以下の取り組みを行っています
◇ 消毒液設置
◇ 定期的な洗浄・消毒
◇ 定期的な換気
◇ レジ等に飛沫防止の仕切り設置
◇ マスク支給あり
情報ソース: エンゲージ
・社会福祉を目的とする事業の企画及び実施 ・社会福祉に関する活動への住民の参加のための援助 ・社会福祉を目的とする事業に関する調査、普及、宣伝、連絡、調整及び助成 ・社会福祉を目的とする事業の健全な発達を図るために必要な事業 ・保健医療、教育その他の社会福祉と関連する事業との連絡 ・共同…