知的財産マネジメント専門員(機械・情報分野)募集:テレワーク可

国立研究開発法人科学技術振興機構

リモート可 契約社員

勤務地

埼玉県 川口市

雇用形態

契約社員

給与

年収630万円

掲載日

1週間前

特徴・待遇

インセンティブあり 残業手当あり 雇用保険 健康保険 厚生年金 退職金制度あり 賞与あり リモート勤務可 5時間 フレックスタイム制 契約社員

仕事内容

仕事内容詳細

大学などにおける知的財産マネジメント強化に向けた下記の業務をお任せします。
いずれの業務にも共通して、機械・情報(特に、機械、計測・制御、応用物理、情報通信、画像処理、医療機器、など)の幅広い分野や、知的財産マネジメント推進部で実施する事業全般に関する必要な業務に携われます。

公的機関で経験を活かし、確かな実績を築いて成長できるチャンスです。

【主な業務内容】
主任専門員または特許主任調査員として下記業務をお任せします。
※職名は採用後の業務内容及びご経歴などによりJSTで決定いたします。

<特許評価関連>
・大学などによる国際特許出願に係る発明者ヒアリング
・先行技術調査(特許調査及び文献調査)および特許性・有用性の評価

<JST関連>
・外国特許出願の費用など支援可否を審査するJST知的財産審査委員会におけるプレゼンテーション
・報告書の作成

<サポート業務>
・大学などにおける知的財産マネジメント強化に向けた、特許相談対応
・出願特許の活用、権利強化のための助言

※特許請求の範囲、明細書の記載に関するアドバイスなどを行い、長期的な特許戦略を支援します。

【ここがポイント】
◆日本技術を確かなものに!
国公私立大学・承認TLO・大学共同利用機関・高等専門学校が行う特許出願・活用に関するさまざまな課題に対して、JSTが客観的なアドバイスなどを提供し、特許活用の可能性をより高めていくことを目的としています。
新たな技術や発見が、国内のみならず海外においてもさらなる可能性を広めることを手助けする役割です。

対象となる方

対象者タイトル

【修士課程修了者あるいはこれらに準ずる者】

対象者詳細

【必須要件】
◆機械・情報(特に、機械、計測・制御、応用物理、情報通信、画像処理、医療機器、など)の分野の専門性を有し、特許出願に係る先行技術調査及び特許性・有用性の評価を実施可能
◆上記専門分野の研究開発経験、又は企業などにおける知財部門経験に通算10年以上従事した経験がある
◆特許/非特許文献の先行技術調査や特許マップなどの特許情報分析に従事した経験あるいは、研究開発部門以外で専ら特許出願に従事した経験がある
◆専門的な技術内容について(近縁分野の専門家に対して)平易な言葉で説明ができる

※下記【歓迎要件】もご覧ください。

雇用形態

雇用形態

契約社員

給与

給与詳細

【主任専門員】
年俸630万円~710万円以上(みなし残業手当含む)
<月額52万円~59万円以上>
※12分割して1/12を月々支給。
※みなし残業代は、時間外労働の有無に関わらず月20時間分を、月7万円~8万円支給。
※上記を超える時間外労働分は追加で支給
※期末手当(賞与)相当分及び退職金相当分を年俸の中に含みます
※年俸は人事評価などにより契約単位で改定します

※翌年度以降は当該各年度の規定に基づく処遇となります
※年俸は、職務経験などを考慮のうえ、決定します
※そのほか労働条件の詳細は別途面接時(書類選考通過者)に説明します
※試用期間3カ月あり。(期間中の給与・待遇に変更なし)

想定年収

630万円

企業情報

企業名

国立研究開発法人科学技術振興機構

情報ソース: Doda

企業情報

国立研究開発法人科学技術振興機構

科学技術振興機構は、科学技術・イノベーション政策推進の中核的な役割を担う国立研究開発法人です。