インフラ・在宅のインフラエンジニア

三菱電機ソフトウエア株式会社

正社員

勤務地

神奈川県 鎌倉市

雇用形態

正社員

給与

応相談

掲載日

1ヶ月前

特徴・待遇

正社員 運転 残業手当あり 雇用保険 労災保険 健康保険 厚生年金 有給休暇あり 退職金制度あり 住宅手当 賞与あり 5時間 完全週休二日制 フレックスタイム制

仕事内容

仕事内容詳細

~第三クール目(1クール約10年サイクル)を迎えるETC事業にて中長期的にキャリアアップしていきたい方へ~
【要件定義・仕様検討など上流工程から対応/平均月残業25時間/年間休日120日以上/福利厚生充実】

■業務内容:
以下のシステムにおけるインフラシステムの設計・構築を担当いただきます。
・高速道路の出入口およびフリーフローのETCシステム
・高速道路のスマートインター(高速道路のサービスエリアから一般道に出入りできるよう設置された、ETC専用の出入口)システム
・自動運転支援実証実験システム
・衛星からの受信情報を活用したシステム
(現在はオンプレが中心、システムによりクラウドも導入)
https://www.mesw.co.jp/solution/itsolution/publicit.html

■システムの特徴:
中央装置⇔ サーバ ⇔ 端末の構成となっており、中央装置から配信された情報をサーバが分割・加工等を実施し、端末に提供する流れとなります。
また、端末から上がってくるデータをサーバで統計処理等を実施し、中央装置に上げる流れとなります。
道路交通システムのため、リアルタイム性、負荷分散を考慮したインフラシステムの構築が必要となるほか、ハードウェア・ネットワークのシステム監視・冗長構成等も考慮したインフラシステムの構築が必要となります。

■本ポジションの特徴:
◎25年以上高速道路の自動料金収受システム(ETC)のソフトウェア開発を中心とした実績があり、ITS領域での知見習得だけでなく、新しい技術を取り込んだ開発にもしっかり取り組める環境です。
◎高度道路交通システム(ITS)はある一定の地域毎にサーバ管理し、リアルタイムでデータを処理するため、情報通信系のスキルが身に付きます。最新の技術導入を始め、積極的に機能改善をしているため、より良いシステムへブラッシュアップしていく経験が積めます。

■組織構成:
基盤部門は全体で38名在籍しています。
2024年4月に、三菱電機グループ内でIT基盤に関して最も知見を持つ旧三菱電機インフォメーションテクノロジー社の一部の部門と合流し、高度道路交通システム(ITS)におけるソフトウェア開発とインフラ構築の両面から業務拡大を図っています。

対象となる方

対象者タイトル

<最終学歴>大学院、大学、短期大学、高等専門学校卒以上

対象者詳細

<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・サーバーエンジニアとして設計あるいは構築経験

■歓迎条件:
・システム設計の経験
・何らかのリーダー経験

雇用形態

雇用形態

正社員

給与

給与詳細

<予定年収>
700万円~900万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):400,000円~550,000円

<月給>
400,000円~550,000円

<昇給有無>

<残業手当>

<給与補足>
※経験・専門能力に応じて個別に決定
■昇給:年1回
■賞与:年2回
※残業手当:有(全額支給・割増率130%)

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。

企業情報

企業名

三菱電機ソフトウエア株式会社

情報ソース: Doda

企業情報

三菱電機ソフトウエア株式会社