埼玉県庁
埼玉県 さいたま市
正社員
月給28万円以上
1ヶ月前
【埼玉県庁からのメッセージ】
全国で最も速いスピードで後期高齢者が増加する埼玉。
それを「日本一暮らしやすい埼玉」にするため、私たち県庁職員がいます。
たとえば、埼玉版スーパー・シティプロジェクトは、超少子高齢社会を見据え、市町村の「コンパクト」「スマート」「レジリエント」の3つの要素を兼ね備えた持続可能なまちづくりを支援。
技術専門職は、道路や水道といったインフラの整備や県有施設などの設備といった、まちづくりに欠かせない分野を支えています。
あらゆる人に居場所があり、活躍でき、安心して暮らせる社会である「日本一暮らしやすい埼玉」の実現に向け、あなたの力を貸してください。
【さまざまな分野で、あなたの力が活かせます】
<技術専門職として、下記のような仕事をお任せします>
■総合土木職
道路や河川、都市計画、上下水道および農地・農業水利施設における計画、設計、工事など。
■設備(電気・機械)職
さいたまスーパーアリーナなどの県所有の施設における電気・機械設備に関する設計や施工監理、保全など。
また、産業関連の試験・研究、浄水場の運転管理なども担当します。
人事異動のサイクルは約3~4年となっており、ジョブローテーションを図っています。
さまざまな経験を積みながら、埼玉県の発展に貢献できます。
【先輩職員の声】
◎生まれ育った埼玉を守りたい!
東日本大震災をきっかけに、当時働いていた建設会社から入庁しました。
希望していた橋りょうの仕事にも携わることができ、やりがいを感じています。
◎働きやすさもあって、長く働けそうです。
サブコンなどで勤務していましたが、埼玉への引越しを機に入庁しました。
工事の設計や監理をしていますが、仕事の調整が効きやすく、休暇も取りやすいので、働きやすさを感じています。
【令和7年度第2回(秋期)経験者職員採用試験】
【必須】
■昭和39年4月2日以降に生まれた人
■民間企業等における職務経験を指定年数以上有する方
※詳細は埼玉県職員採用HPの受験案内をご確認ください。
https://www.pref.saitama.lg.jp/f1903/saiyou/shiken/index.html
【選考スケジュール】
▼埼玉県ホームページより受験申込:8月15日(金)~8月28日(木)
▼第1次試験:9月28日(日)
▼第2次試験:11月1日(土)~11月16日(日)
▼最終合格発表:11月26日(水)
▼採用:令和8年4月1日(水)を予定。※本人の状況や欠員状況等により、期日よりも前に採用される場合もあります。
※注意※
応募フォームからのエントリーに加え、受験を希望される方は、8月15日(金)~8月28日(木)の間に、埼玉県職員採用HPから申し込んでください。
※初任給は、採用される人の民間企業等での職務経験の内容等に応じて、在職する職員の給与と同等の額の範囲内で決定されます。
《月収例》
約31万円※地域手当を含む/32歳/職務経験10年である場合
約36万円※地域手当を含む/42歳/職務経験20年である場合
※それぞれの職種に応じた代表的な職務に従事した場合のものであり、職務の内容によって金額が変更になる場合があります。
また、一定の経歴がある場合は、経歴に応じた額が加算されることがあります。
※上記の初任給のほか、支給要件に該当する人は、扶養手当、住居手当、通勤手当、期末・勤勉手当等が支給されます。
※上記は、令和7年4月1日現在のものであり、採用時までに給与改定があった場合は、それによります。
<埼玉県庁>
JR各線「浦和駅」西口より徒歩約10分
■昇給年1回(4月)
■期末・勤勉手当年2回(6月、12月/年間4.6ヶ月分)
■通勤手当
■扶養手当
■住居手当
■退職手当
■地方公務員共済組合加入
■厚生年金
■地方公務員災害補償制度
■定期健康診断
■職員住宅
■社員食堂あり
■オフィス内禁煙・分煙
など
\各種研修やキャリア支援のための制度も整えています/
▼基礎研修
まずは埼玉県について、県庁の役割、就業規則など基本的な研修やマナー・メンタルヘルス研修を行います。
▼キャリアアップ
階層別基本研修、1人ひとりのキャリア形成に必要な知識を身につけるための階層別選択研修などもあります。
約3~4年ごとにジョブローテーションを行っており、仕事の幅も広げられます。
◇ 時短勤務制度あり
情報ソース: エンゲージ