調査推進・操業・会社の定めるの文献調査の推進に係る地域支援に関する業務・地域での対話活動に関する取組みの企画・上記を推進するための関係機関との調整業務(学歴不問・フレックス)

原子力発電環境整備機構

正社員

勤務地

東京都 港区

雇用形態

正社員

給与

年収540万円〜700万円

掲載日

3週間前

特徴・待遇

学歴不問 残業手当あり 雇用保険 労災保険 健康保険 厚生年金 有給休暇あり 特別休暇あり 退職金制度あり 定年後再雇用あり 住宅手当 賞与あり 研修あり 会社説明会あり 完全週休二日制 フレックスタイム制 正社員

仕事内容

仕事内容詳細

~国家プロジェクトである地層処分を担う組織/海外の実施主体や国内外の研究機関とも連携/フレックス/残業月20.5.時間~

■職務概要:
当機構は、原子力発電所で使い終えた燃料を再処理する過程で残る特定放射性廃棄物を地層処分する日本で唯一の実施主体です。放射性廃棄物の地層処分のおける、文献調査のための以下業務をお任せします。
▼具体的には:
・地層処分事業に関心のある全国の地域の方々との対話活動
・文献調査の推進に係る地域支援に関する業務
・地域での対話活動に関する取組みの企画・実行
・地域共生に関する取組みの計画・立案
・文献調査における経済・社会的観点からの検討
・上記を推進するための関係機関との調整業務

■入社後について:
入社後は、原子力や地層に関する基本的な知識を研修動画や実業務を通じて理解いただきます。1か月程度で出張にて地域説明会の対話活動を行い、業務に慣れていただきます。将来的には若手社員の見本となり、将来はチームリーダーとして活躍いただきます。

■働き方:
・出張は月に数回程度の頻度で、基本的には東京本社での業務となります。現在の出張先は北海道、佐賀県です。
※将来的に調査地点への転勤の可能性がございます。

■組織構成:
地域交流部は67名が在籍しており、そのうち配属先の調査企画グループは10名体制です。

■特徴:
国家プロジェクトである地層処分を担う組織です。官公庁や地域住民だけでなく、海外の実施主体や国内外の研究機関とも連携しながら事業を進めています。

■当組織について:
私たちが実現を目指す最終処分場は、高レベル放射性廃棄物などを地下300mより深い岩盤中に埋設処分する施設です。その実現のためには、処分施設建設地の選定のための調査、処分施設の建設、操業、閉鎖に至るまで、地質調査、土木・建築・機械・電気設計、ロボット技術、放射線安全、IT、プロジェクト管理、広報・広聴、コミュニケーションを始めとするさまざまな分野での人材が必要です。地層処分は原子力を利用してきた全ての国・地域が取り組んでいるプロジェクトです。

変更の範囲:会社の定める業務

対象となる方

対象者タイトル

学歴不問

対象者詳細

<応募資格/応募条件>
■必須条件:
▼以下いずれかご経験
・自治体・地方銀行・信用金庫等、地域のステークホルダーとの折衝、事業伴走経験者
・広告代理店、旅行代理店、コンサルテーションファーム等の企画・運営経験者
・多様なステークホルダーを巻き込んだプロジェクトマネジメントの実務経験者、もしくはその補佐経験

雇用形態

雇用形態

正社員

給与

給与詳細

<予定年収>
540万円~700万円

<賃金形態>
月給制
補足事項なし

<賃金内訳>
月額(基本給):250,000円~300,000円

<月給>
250,000円~300,000円

<昇給有無>

<残業手当>

<給与補足>
※初任給は個別に決定します(定期採用初任給以上)
■昇給:年1回
■賞与:年2回(6月・12月)

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。

企業情報

企業名

原子力発電環境整備機構

情報ソース: Doda

企業情報

原子力発電環境整備機構