伐出業の林業技能士・重機オペレーター

有限会社 高菊林業

正社員

勤務地

山形県 真室川町

雇用形態

正社員

給与

月給23万円〜29万円

掲載日

5日前

特徴・待遇

ホテル 運転 要免許・資格 普通自動車第一種免許 雇用保険 労災保険 健康保険 厚生年金 有給休暇あり 退職金制度あり 完全週休二日制 正社員

基本情報

受付年月日

2025年09月03日

紹介期限日

2025年11月30日

受理安定所

新庄公共職業安定所

オンライン自主応募

不可

産業分類

林業サービス業

トライアル雇用併用

希望しない

事業所情報

事業所番号

0605-001206-8

事業所名

有限会社 高菊林業

所在地

山形県最上郡真室川町大字差首鍋1535番1

従業員数

18

資本金

500万円

事業内容

伐出業、木材運搬、保育、再造林による森林環境保全整備
間伐作業を主として事業展開、適切な間伐を行い、より多くの光を
取り込み、強い木にすることにより土砂災害を防ぎます。

会社の特長

最上郡内の伐出業を中心に事業をしております。高性能林業機械を
使用し、効率よく安全で且つ体力の負担は少なくなっています。こ
れからも最新の技術を取り入れ、安定した経営をしていきます。

代表者名

高橋 孝一

労働組合

なし

雇用情報

雇用形態

正社員

雇用期間

雇用期間の定めなし

就業場所・応募要件

就業場所

山形県最上郡真室川町大字差首鍋1535番1

最寄り駅

(真室川町営バス)山屋駅

転勤の可能性

なし

必要な免許・資格

免許・資格名 大型自動車免許 あれば尚可 車両系建設機械(整地・運搬・積込用及び掘削用)運転技能者 あれば尚可 大型特殊自動車免許 あれば尚可 就業後MT免許取得予定ならAT可、林業各種資格あれば尚可 普通自動車運転免許 必須(AT限定可)

勤務条件

休憩時間

100分

給与・待遇

基本給(月額平均)又は時間額

210,000円〜229,000円

その他の手当等付記事項

職務手当・能力評価手当・住宅手当・扶養手当他
(会社規定による)
車検等自動車整備工賃割引制度あり
(工賃20%他・併設高橋自動車整備工場)

通勤手当

実費支給(上限あり)

福利厚生・制度

退職金制度

あり

選考・応募

採用人数

1

選考方法

面接(予定1回)

応募書類等

ハローワーク紹介状,

担当者

高橋 孝一

特記事項

特記事項

◎熱中症対策、安全対策を全力でしています。
※空調服貸与。熱中症対策飲料の用意あり。◎防護衣等装備品等は貸与。作業用具貸与・支給。(条件あり)◎現場により直行直帰可。◎入社3か月経過後から有給付与。(会社規定・条件あり)◎養老保険加入、業務災害補償保険加入◎令和5年1月より社内簡易コンビニを導入中。★適切な間伐により、より多くの光を取込み、強い木にすることにより土砂災害を防ぎます。若く成長性のある木を育て、CO2削減に貢献するなど、環境をよりよくする仕事です。森林破壊ではなくAIにとって代わることがない、人の手で森林を守る仕事です。近年は若手を採用し、男女ともに現場で大活躍しております。若いパワー中心の活気のある、最上で一番元気な会社を目指しますご応募お待ちしています。◎ HPもご覧下さい。インスタグラム始めました!( @takakiku_ringyo)
【オンライン求人説明可】ZOOMでの会社説明、面接対応可能です。お気軽にお問い合わせください!

事業所からのメッセージ

林業は環境破壊ではありません。
手入れをしない森林は荒廃が進み、木の根が弱り、土が細り、
土砂災害の温床になるだけでなく、水源涵養その他、森林の
機能を十分に果たしません。
 林業は、森を適切に間引きし、成長が期待される若齢木に光を
当てると共に、生長した木を伐りその木材を利用します。
光合成を促進し地球温暖化の元であるCO2の削減に貢献します。
地域にも地球にも必要とされている仕事です。
 今まで利用価値が無いとされていた木材を、搬出・利用し燃焼
させ電力に変えるバイオマス発電も、クリーンな再生可能エネル
ギーとして、現在非常に注目されております。
 弊社は、高性能林業機械 の積極的な導入を続け、体力的負担
の減少、安全性・生産性の飛躍的な向上を実現してきました。
 SDGsが注目されている今まさに注目・成長産業である
「林業」に、慢心することなく誇りを持って邁進していきます。
 2人女性従業員も入社していただき、日々現場で活躍して
おります。女性進出が進んでいる業界です。
ご興味がある方はぜひご連絡・お問い合わせください。

情報ソース: Hello Work

企業情報

有限会社 高菊林業

伐出業、木材運搬、保育、再造林による森林環境保全整備間伐作業を主として事業展開、適切な間伐を行い、より多くの光を取り込み、強い木にすることにより土砂災害を防ぎます。