管理アシスタント・建設現場の管理アシスタント(未経験歓迎・資格取得支援も充実)

株式会社エール

正社員

勤務地

東京都 港区

雇用形態

正社員

給与

月給23万円以上

掲載日

1週間前

特徴・待遇

未経験者歓迎 残業手当あり 社会保険完備 労災保険 厚生年金 有給休暇あり 退職金制度あり 交通費全額支給 賞与あり 休憩60分 週4日以上OK 完全週休二日制 雇用保険 健康保険 転勤なし 固定時間制 正社員

基本情報

職種

管理アシスタント

仕事内容

業務内容

働きやすさ、収入、手に職。どれも譲れません!

大手ゼネコンが手掛ける、有名な商業施設やビル、駅前の再開発工事など。あなたには、その建築現場のまとめ役となっていただきます。地図にしっかりと残り、多くの人が訪れる建物づくりをまとめる司令塔。しっかりと成長をサポートしますので、まずはアシスタントからスタートしましょう。

<入社後は…>
2名の研修担当による1ヶ月の研修から。建築用語や工事の流れなど基本から教えます。10人以内での研修なので、一人ひとりに目が行き届きます。週4日は座学、残りの1日は現場研修を行います。その後、先輩の現場にアシスタントとして配属。ゆくゆくは、資格も取得しプロの施工管理者として現場全体をマネジメントしていただきます。

<お任せするのは…>
「施工管理」と呼ばれる、工事のスムーズな進行を支える業務。工事をする職人さん20~50名ほどの、まとめ役です。1年くらいの工事を、何人かの施工管理で担当。5億~50億円など大規模な建物工事が多いです。

~メインでお任せする3つの管理とは~
工程管理 :工事の進み具合を管理。遅れていたら、工事の順番を変えたり、職人さんを増やしたり。
安全管理 :現場の人がケガをしないよう、指差し確認。ヘルメットや命綱、足場などを確認します。
品質管理 :設計図通りに仕上がっているかをチェック。写真などで記録も残します。

<主な仕事内容>
・書類作成、データ入力
・工事写真の撮影や管理
・各種工事のスケジュール管理
・各工事業者との打ち合わせ補助など

応募資格

応募資格詳細

<建築に関わってみたい、という気持ちだけでOKです!>※未経験・第二新卒歓迎
■35歳までの方(若年層の長期キャリア形成のため)
★学歴や社会人経験などは一切問いません。「有名な商業施設やビルをつくる仕事に関わってみたい」「形に残る仕事がしてみたい」という意欲を大切にしたいと考えています。

※小規模でしっかりと研修をするため、必要な知識は入社後に身につけられます!社会人マナーも教えられるので、ご安心ください。

給与

給与形態

月給

給与額

23万5,875円 ~

給与備考

月給23万5000円以上 + 賞与年2回 +期末手当年1回
※上記の金額には、月20時間分(3万1875円~)のみなし残業代が含まれています。超過分については別途支給いたします。
※研修期間中(1ヶ月)は月給20万4000円~となります。
※超過分は全額支給します

<モデル年収>
年収540万円(24歳/経験3年)
年収624万円(29歳/経験6年)
年収960万円(37歳/経験12年)

想定年収

<想定年収> 332万7,300円 ~

勤務地

最寄り駅

{}

アクセス

【本社】東京都港区芝5-26-16 Mita S-Garden 2F

地下鉄各線「三田駅」A3出口より徒歩2分 、JR「田町駅」三田口より徒歩3分、都営大江戸線「赤羽橋駅」赤羽橋口より徒歩15分

勤務時間

就業時間形態

固定時間制

オフィスアワー

実働8時間・休憩1時間

待遇・福利厚生

待遇

■昇給:年1回(10月)
■賞与:年2回(6月・12月)
■期末手当:年1回
■交通費全額支給
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■退職金制度(2023年より実施予定)
■時間外手当
■役職手当
■資格手当(建築士や建築施工管理技士など)
└提携している資格取得支援学校により特別講座の受講などの資格取得支援もあります。
└取得時には、お祝い金も支給!(一級建築士:15万円、1級建築施工管理技士:10万円、二級建築士または2級建築施工管理技士:5万円)
■社員紹介協力金(5万~100万円)
■結婚・出産祝い(各10万円)
■子どもの入学祝い(小学校~高校:各10万円)
└高校の卒業祝いあり(10万円)
■永年勤続表彰制度(5年毎に30万円)
■誕生日祝い(社員・配偶者・子供)
■配偶者の健康診断費用負担
■予防接種費用補助
■引越資金補助 ※遠方からの引越の場合

雇用形態

雇用状態

正社員

企業情報

企業名

株式会社エール

ホームページURL

情報ソース: エンゲージ

企業情報

株式会社エール

システム開発事業、教育事業、コンサルティング事業