紙製造業の製紙製造機械オペレーター及び構内現場・正社員

マルタカ興業 株式会社

正社員

勤務地

宮城県 石巻市

雇用形態

正社員

給与

月給17万円〜18万円

掲載日

1日前

特徴・待遇

正社員 工場 運転 要免許・資格 普通自動車第一種免許 雇用保険 労災保険 健康保険 厚生年金 有給休暇あり 退職金制度あり 変形労働時間制

基本情報

受付年月日

2025年10月01日

紹介期限日

2025年12月31日

受理安定所

石巻公共職業安定所

オンライン自主応募

不可

産業分類

紙製造業

トライアル雇用併用

希望しない

事業所情報

事業所番号

0402-101567-0

事業所名

マルタカ興業 株式会社

所在地

宮城県石巻市伊原津1丁目3番6号

従業員数

130

資本金

1,300万円

事業内容

日本製紙(株)の協力会社です。石巻工場の構内作業を専属請負し
、紙パルプ製造工程の原料~仕上部門の作業、フォークリフト、機
械オペレーター迄、多種に亘り行っています。

会社の特長

安全作業を最優先に労使協力体制の確立を掲げ家族的雰囲気の職場
造りを目指しています。社訓『努力』スローガン『一動入魂』安全
スローガン危険予知能力を高め、自分の身体は自分で守る!

代表者名

高橋 幸市

労働組合

あり

雇用情報

雇用形態

正社員

雇用期間

雇用期間の定めなし

就業場所・応募要件

就業場所

宮城県石巻市南光町2丁目2-1 日本製紙石巻工場内 マルタカ興業構内事務所

最寄り駅

JR仙石線 陸前山下駅

転勤の可能性

なし

勤務条件

休憩時間

60分

給与・待遇

基本給(月額平均)又は時間額

170,000円〜176,500円

その他の手当等付記事項

*家族手当:3,400円~13,300円
 18歳未満のお子様(2人迄)@3,400円
 扶養家族 6,500円
*他、食費手当、特別手当、協力手当、繁忙手当等あり
☆各種手当を加えた月額総支給額は25万~26万円位
 となっています。

通勤手当

実費支給(上限あり)

福利厚生・制度

退職金制度

あり

勤務延長

65

選考・応募

採用人数

3

選考方法

面接(予定1回),書類選考,筆記試験,その他

応募書類等

ハローワーク紹介状,

担当者

高橋 伸之

特記事項

特記事項

※日本製紙クレシア(株)新宮城工場の操業にも携わります。
☆入社後、必要な資格を取得できる資格取得制度あります。☆基本給に各種手当・割増分等を含めた月額総支給額は、約25万円~26万円です。(3交代24日勤務の実績)☆入社時に下記有資格者に対して特別支給金があります。(対象者には入社3ヶ月経過時に下記の通り一時金を特別支給)
1、玉掛技能講習有資格者:2万円
2、1トン以上のフォークリフト技能講習有資格者:5万円支給例:1と2の有資格者の場合、2万円+5万円=7万円が
4ヶ月目の給料日に振り込まれます。☆年次有給休暇は入社3ヶ月から先取できます。☆リフレッシュ休暇制度あり。入社10年以上の35歳、入社20年未満と20年以上の50歳の際に有給休暇(3日~7日)と祝い金(5万円~18万円)を支給。☆宮城労働局 SafeWork向上宣言企業 登録番号第60号☆協会けんぽ宮城支部 職場健康づくり宣言事業所(認定番号2554号)

事業所からのメッセージ

☆大手製紙会社主力工場の専属請負会社として培ってきた信頼と
 実績が弊社の強みです。
 20代から60代までの幅広い年齢層の方が活躍しています。
 職種は様々ですが、工場勤務が初めての方でも、知識が豊富な
 ベテラン社員がサポートします。
 
 東日本大震災では壊滅的な被害を受けましたが、出勤者全員が
 避難して無事でした。家族や親戚、自宅をも失った従業員が
 スコップを手に瓦礫と戦い、労使一丸となり操業再開を果たし
 ています。
 仕事と家庭の両立を図るため有給休暇の取得を進めており、
 取得率は87%です。3年間の繰り越しが可能で、最大60日
 分保有することが出来ますので、仕事のオンオフを切り替えて
 安心して働いて頂けます。
 就業労働時間は7時間で、安全作業を最優先に操業しており
 ます。平成21年12月から無災害作業を継続しており、工場
 から記録証の授与を受けています。

情報ソース: Hello Work

企業情報

マルタカ興業 株式会社

日本製紙(株)の協力会社です。石巻工場の構内作業を専属請負し、紙パルプ製造工程の原料~仕上部門の作業、フォークリフト、機械オペレーター迄、多種に亘り行っています。