国家公務員(地方防衛局の技術系職員/土木・建築・機械・電通)

防衛省

正社員

勤務地

東京都 新宿区

雇用形態

正社員

給与

年収500万円

掲載日

2ヶ月前

特徴・待遇

正社員

仕事内容

仕事内容詳細

自衛隊や在日米軍が使用する防衛施設の建設を担う「調達部」内の以下いずれかの課にて、防衛施設の整備に関する業務をお任せします。

【1】調達計画課
・自衛隊や在日米軍の施設等建設工事にかかる実施計画の立案・調整・予算管理
・自治体等との調整業務等

◎防衛本省や施設のユーザーである自衛隊等と調整を行いながら、施設の運用を考慮した工事期間の検討や発注計画の作成を行います。

【2】事業管理課
・自衛隊施設などの建設工事の設計に関する事務(進捗管理)
・工事を効率的に実施するための方針策定・調整
・施設完成後の完成図面等の情報管理
・完成した施設の不具合などの対応等

◎主に事業の進捗管理(プロジェクトマネジメント)や、工事等の検査業務を担います。

【3】建築課
・各種建築工事における調査 、設計、積算
・工事監督業務等

◎庁舎、隊舎、病院、整備場、管制塔、格納庫、体育館、食堂、公務員宿舎など多岐にわたる施設を整備しています。

【4】土木課
・各種土木工事における調査、設計、積算 、工事監督業務等

◎滑走路、駐機場、岸壁、桟橋、道路、大規模燃料タンク、上下水道施設など多岐にわたる施設を整備しています。

【5】設備課
・各種設備工事における調査、設計、積算 、工事監督業務等

◎受変電設備、給排水設備、航空灯火設備、監視制御設備、衛生・空調設備など多岐にわたる施設や設備を整備しています。

【キャリアパス】
キャリアパスは、係員→係長→専門官→課長補佐→管理職となります。
今回は、各職種(建築、土木、電気、機械)を合わせて計20名程度の採用を予定しており、特に係長級・専門官級の募集です。係長級・専門官級どちらの官職で任用するかは希望と経歴等を踏まえ決定します。

◆一般職係長級
地方防衛局における防衛施設の建設工事における調査・設計・工事に係る計画調整、発注、監督、検査等

◆一般職専門官級
地方防衛局における防衛施設の建設工事における調査・設計・工事に係る計画調整、発注、監督、検査等(高い技術力を要するものを含む)

長期的には、地方防衛局に限らず、防衛省本省(東京)や他省庁、海外などで活躍するキャリアも描けます。

対象となる方

対象者タイトル

【高卒以上】建設分野における実務経験をお持ちの方/社会人経験12年(大卒の場合7年)以上の方

対象者詳細

【必須条件】
◆一般職係長級
高等学校卒業後、民間企業、官公庁、国際機関等において、正社員・正職員又はそれに準ずる職務経験が申込時点で通算12年(大卒の場合は7年)以上となる者

◆一般職専門官級
高等学校卒業後、民間企業、官公庁、国際機関等において、正社員・正職員又はそれに準ずる職務経験が申込時点で通算17年6か月(大卒の場合は12年6か月)以上となる者

■建設分野(建築、土木、電気、機械)における実務経験をお持ちの方

<具体的には…>
・土木工事/建築工事/機械設備工事の計画、測量、調査、設計、施工、施工監理
・電気設備、通信設備工事の計画、測量、調査、設計、施工、施工監理等

雇用形態

雇用形態

正社員

給与

給与詳細

給与は「防衛省の職員の給与等に関する法律(昭和27年法律第266号)」に基づき、これまでの経歴に応じて決定します。

【給与の一例】
・係長級
大学卒業後、20年の実務経験を有する者が係長級で採用された場合の年収例は約510~590万円
(賞与年2回含む。通勤、扶養、超過勤務手当除く)

・専門官級
大学卒業後、25年の実務経験を有する者が専門官級で採用された場合の年収例は約580~670万円
(賞与年2回含む。通勤、扶養、超過勤務手当除く)

※年収は、採用者の経歴、採用地等により異なります。

想定年収

500万円

企業情報

企業名

防衛省

情報ソース: Doda

企業情報

防衛省