障がい福祉サービス・地域生活支援・基づく居宅サービスのホームヘルパー

株式会社 土屋

正社員

勤務地

未定

雇用形態

正社員

給与

月給19万円〜22万円

掲載日

11時間前

特徴・待遇

正社員 運転 経験者歓迎 要免許・資格 普通自動車第一種免許 昇給あり 雇用保険 労災保険 健康保険 厚生年金 退職金制度あり 賞与あり 研修あり 社内イベントあり 変形労働時間制

基本情報

受付年月日

2025年10月03日

紹介期限日

2025年12月31日

受理安定所

笠岡公共職業安定所

オンライン自主応募

産業分類

その他の社会保険・社会福祉・介護事業

トライアル雇用併用

希望しない

事業所情報

事業所番号

3308-615031-0

事業所名

株式会社 土屋

所在地

岡山県井原市井原町192-2   久安セントラルビル 2F

従業員数

2521

資本金

5,000万円

事業内容

障がい福祉サービス事業 及び、地域生活支援事業、介護保険法に
基づく居宅サービス事業、訪問看護事業、研修事業。
シンクタンク、出版事業

会社の特長

・急成長中の介護ベンチャー企業 ・未経験者も安心して応募可。
・ポストチャンスが豊富で介護のスペシャリストになれます。
・働きながら介護資格の取得が可能です/会社負担※規定有り

代表者名

高浜 敏之

労働組合

なし

雇用情報

雇用形態

正社員

雇用期間

雇用期間の定めなし

就業場所・応募要件

就業場所

自宅を拠点とした訪問介護業務 主な担当エリア:鹿児島市、及び周辺地域

転勤の可能性

なし

勤務条件

休憩時間

60分

給与・待遇

基本給(月額平均)又は時間額

160,000円〜160,000円

その他の手当等付記事項

*夜勤手当:上限5,000円/1回(夜勤の有無、
      回数は相談に応じます)
*資格手当:0円~50,000円(保有資格による)

通勤手当

実費支給(上限なし)

福利厚生・制度

退職金制度

なし

勤務延長

65

選考・応募

採用人数

5

選考方法

面接(予定2回),書類選考

応募書類等

ハローワーク紹介状,

担当者

大庭 竜也

特記事項

特記事項

☆求人に関する流れ書類選考後、メールにて面接日時等をご連絡させていただきますので履歴書には、必ずEメールを記載してください。その後、スマートフォンやパソコンを使い、オンラインで面接を行います。 ※現地事業所面接も応相談。面接後、合格者は入社前に「重度訪問介護従業者養成研修統合課程」を受講していただき、喀痰吸引などの医療的ケアが行える資格を無料で取得していただきます。研修の内容は、座学と実技が2日、同行研修が1日、計3日間となっております。
2日間の座学と実技は社内オリエンテーションも兼ねていますので、すでに医療・介護系の資格をお持ちの方も必ずご受講いただいております。予めご了承ください。入社後、ひとり立ちまでの間は先輩が同行し、サポート致します。
*基本は、直行直帰になります。
*慌ただしいルーティン業務がないので丁寧な仕事ができます。
*夜勤はとくにゆったりとした時間の中で介護を行えます。
*不安なことがあれば、すぐに相談できる環境が整っています。
【オンライン自主応募可】オンライン自主応募の方は、ハローワーク紹介状は不要です。

事業所からのメッセージ

私たちは「探し求める小さな声を ありったけの誇らしさと共に」
というミッションを掲げ、保証制度を知らずに困っている介護難民
の声を積極的に探し求めています。そして、「小さな声」というの
は現場で働くひとりひとりのスタッフの声でもあり、皆が働きやす
く、安定した生活を送ることができる会社を目指しています。
(1)優しく、そして、強く、品位をもって、他者と関わる
(2)命への、他者への、理念への責任を選び取り、社会正義を 
   実現する
(3)水の流れのように柔軟に、弛むことなく
(4)未来の希望に注目し、過去の経験から学ぶ
(5)寛容であれ、肯定的であれ、かつ、批判的であれ
(6)あらゆる人間関係の基盤は信頼、まず自ら信頼を提示しよう
(7)怒りの爆発は何も生まない、不正には憤ろう、強く、深く、
   しかし冷静に
(8)深く聴こう、丁寧に語ろう、できるを認め合い、できないを
   語り合おう
(9)対話こそ生命線、責めなじることは禁物です
(10)学ぶ力、素直さと謙虚さと誠実さと
(11)気づく力、客観的かつ多角的視点をもって
(12)笑い、時には違う場所から見てみよう

情報ソース: Hello Work

企業情報

株式会社 土屋

障がい福祉サービス事業 及び、地域生活支援事業、介護保険法に 基づく居宅サービス事業、訪問看護事業、研修事業。 シンクタンク、出版事業