数理最適化エンジニア

株式会社いすゞ中央研究所

正社員

勤務地

神奈川県 藤沢市

雇用形態

正社員

給与

年収500万円〜800万円

掲載日

1週間前

特徴・待遇

残業手当あり 社会保険完備 雇用保険 労災保険 健康保険 厚生年金 有給休暇あり 退職金制度あり 住宅手当 賞与あり 完全週休二日制 フレックスタイム制 正社員

仕事内容

仕事内容詳細

~プライム上場いすゞ自動車グループ/社会課題解決・商用車データ活用/年休121日・土日休み・フレックス制度~

■概要:
いすゞ中央研究所では、商用車をはじめとするモビリティ分野から、社会課題の解決や新たな価値創出に取り組んでいます。数理最適化などの先端技術を活用し、例えばバッテリ交換式EVのステーション運用最適化など、社会に貢献する技術開発に挑戦したい方を歓迎します。塵芥車など、暮らしに密着した車両から得られる大量かつ多様な実データを活用できる点も、本ポジションの大きな魅力です。将来的には街づくりや都市サービスなど、より幅広い分野への貢献も視野に入れています。

■プロジェクト例:
・数理最適化技術を用いたバッテリー交換式EVの充電ステーション運用の効率化
・複数台のトラックバッテリーをどのタイミングで交換すべきかの配送ルート最適化 等

■期待役割:
研究テーマのリーダーとして、企画構想から進捗管理まで担当し、数名のメンバーと共に年単位のプロジェクトを推進します。街づくりや都市サービスなど幅広い分野への貢献も視野に入れています。

■当社で働く魅力:
・小グループ制の自立型組織。いすゞ自動車や外部研究機関と連携した基礎研究が可能です。
・数十万台規模のトラックから得られる実データを活用できる環境があり、商用車メーカーならではの社会インフラを支える技術開発に携われます。
・仮説立案、机上検討から実車を用いた検証実験まで一気通貫で研究できる環境で、自動車業界の変革期に新しい価値創造に挑戦できます。

■当社の特徴:
・当社は1990年に設立以来、いすゞ自動車はもとより世界中の関連組織と連携し、理想のクルマづくりを実現するために創造的な先行開発を推進してきました。物流の要となっている商用自動車の技術開発には、運輸・運送業界からだけでなく、人々の暮らしや環境保全という側面からも期待が集まっています。
・いすゞ中央研究所では、世界の研究機関や大学の技術者・研究者とも有機的に連携しながら、理想のクルマ、理想の未来の実現に向けて取り組んでいます。

変更の範囲:会社の定める業務

対象となる方

対象者タイトル

<最終学歴>大学院、大学卒以上

対象者詳細

<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・数理最適化(運用計画、アルゴリズム設計・解析等)

■歓迎条件:
・Pythonによるプログラミング経験
・機械学習、量子コンピュータ関連技術の知識・経験

雇用形態

雇用形態

正社員

給与

給与詳細

<予定年収>
500万円~800万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):312,500円~500,000円

<月給>
312,500円~500,000円

<昇給有無>

<残業手当>

<給与補足>
※経験に応じて決定
■賞与:年2回
■昇給:年1回(6月)

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。

企業情報

企業名

株式会社いすゞ中央研究所

情報ソース: Doda

企業情報

株式会社いすゞ中央研究所