地方公務員・以下の条件をすべて満たす人・民間企業等において情報システムの開発(独立行政法人情報処理推進機構が実施する次の情報処理技術者試験のいずれかの資格)

群馬県警察本部

正社員

勤務地

群馬県 前橋市

雇用形態

正社員

給与

月給26万円以上

掲載日

3週間前

特徴・待遇

警備業務 健康保険 厚生年金 住宅手当 固定時間制 正社員

基本情報

職種

地方公務員

仕事内容

業務内容

群馬県の安全・安心を守るために、日夜活動しています。
採用後は群馬県巡査に任命され、群馬県警察学校へ入校し、学歴に応じ、約6か月間または約10か月間の初任科教養を履修します。
卒業後は、原則として各警察署の地域課に配置され、交番勤務となります。その後は、警察官としてサイバー関連業務に従事します。
警察の業務は大きく以下の通りです

生活安全部:犯罪を未然に防ぐための活動、DV・ストーカー・児童虐待対策、少年犯罪の取締りから、行方不明者発見活動など広範囲の業務を担当しています。

地域部:交番や駐在所などで地域住民に最も密着した活動を担当。パトロール等を通じて地域の安全・安心を守っています。

刑事部:殺人・強盗などの凶悪犯の捜査をはじめ、暴行・傷害などの粗暴犯や性犯罪、窃盗や詐欺のほか暴力団による組織犯罪など、様々な事案に対応します。

交通部:交通事故で悲しむ人を一人でもなくすため、交通違反の指導取締りや交通安全教育等に取り組むほか、交通事故捜査も行います。

警備部:要人の身辺警護、テロ事件の未然防止、自然災害や大規模事故現場での救助活動等を担当しています。

警務部:警察組織の企画立案、人事、会計、広報活動等を担当し、警察組織の大黒柱として組織を支えています。

サイバーセンター:インターネットが県民生活に不可欠な社会基盤として定着する中でサイバー犯罪が県民に身近な犯罪となっています。サイバー空間の安全を確保するために、民間事業者や病院との連携を強化しセキュリティ対策の強化を行うとともに、犯罪行為の取締りを行っています。

群馬県警察採用HPでは実際に働いている警察官のインタビューや詳しい業務説明もありますのでぜひ御確認ください。

応募資格

応募資格詳細

昭和55年4月2日から平成13年4月1日までに生まれた人で、以下の条件をすべて満たす人
・民間企業等において情報システムの開発・保守・運用等のコンピュータ技術関連業務に3年以上従事した経験がある人で、情報処理の促進に関する法律(昭和45年法律第90号)に基づき、独立行政法人情報処理推進機構が実施する次の情報処理技術者試験のいずれかの資格、または情報処理安全確保支援士の資格を取得している人または令和7年度に取得見込みの人

(1)応用情報技術者  (2)ITストラテジスト
(3)システムアーキテクト (4)プロジェクトマネージャ
(5)ネットワークスペシャリスト (6)データベーススペシャリスト
(7)エンベデッドシステムスペシャリスト
(8)ITサービスマネージャ  (9)システム監査技術者

採用予定日
令和8年4月1日

給与

給与形態

月給

給与額

26万8,800円 ~

給与備考

※記入されている金額は基本給のみになります。勤務に合わせて各種手当が付与されます。

想定年収

<想定年収> 351万円 ~

勤務地

最寄り駅

{}

勤務時間

就業時間形態

固定時間制

オフィスアワー

通常勤務 平日8時30分~17時15分 ※月に数回程度の宿直勤務あり 交代制勤務(交番勤務など) 9時00分~翌9時00分 24時間勤務(休憩、仮眠時間を含む) ※当番→非番→週休日(または日勤)のローテーション

待遇・福利厚生

待遇

◇ 育児支援あり

雇用形態

雇用状態

正社員

企業情報

企業名

群馬県警察本部

情報ソース: エンゲージ

企業情報

群馬県警察本部

安全・安心を誇れる群馬県の実現を目指し、県民一人一人が安全で安心な毎日を過ごせるように、各種犯罪の予防・検挙、交通事故の抑止などの警察活動を行っています。 ※注意※ 採用に関する詳細については、「県職員・警察官採用情報HP」「群馬県警察採用HP」を必ずをご確認ください。 県職員・警察官採…