英会話学童の送迎ドライバー(自動車運転免許・ペーパー不可)

株式会社ソーシエ

アルバイト・パート

勤務地

神奈川県 横浜市

雇用形態

アルバイト・パート

給与

時給1,163円以上

掲載日

1週間前

特徴・待遇

運転 社会保険完備 退職金制度あり 社内イベントあり 車通勤OK シフト制 週1日からOK 扶養内勤務OK 時給 雇用保険 労災保険 健康保険 厚生年金 交通費全額支給 残業なし アルバイト・パート

基本情報

職種

送迎ドライバー

仕事内容

業務内容

送迎スタッフとして学校~事業所、事業所~自宅までの運転送迎業務を行っていただきます。

・学校~事業所~自宅の運転送迎
・送迎車の清掃、設備点検(灯火類などの点検)

安全運転を心がけ、安全に送迎を行っていただきます。
慣れてくれば、運転業務だけでなく、教室までのお迎えにも行っていただきます。

■スケジュール例
<13時~16時のシフトの場合>
13時~出勤、送迎(学校へのお迎え)
14時30分~事業所到着(降車サポート)
15時~送迎車の整備
16時~退勤
※12時前後のお迎えをお願いすることがございます。

<17時30分~19時のシフトの場合>
17時30分~出勤、ご自宅への送迎
18時30分~事務所到着、送迎者の整備 
19時 退勤

■放課後等デイサービス ココノワ都筑について
横浜市都筑区にある放課後等デイサービス(定員10名)です♪
1号店として開設された当施設は大通りから一歩入った閑静な住宅街にあります。

1階は天井が高く開放感があるのが特徴で室内には、ココノワの特徴でもあるボルタリングの設置や、個別の学習スペースも確保しており、運動から勉強までさまざまなプログラムを行うことができます。

2階はより広いスペースを確保し、こちらも工作・アート・運動・クッキングなど、さまざまなアクティビティに対応した設備を整えています。

「子どもたちの将来の可能性を広げる」というミッションのもと、一人ひとりの個性に寄り添いながら、「自らチャレンジする意欲」を育み、「できる」ことを一つずつ増やしていくことで、子どもたちの将来の可能性を広げるサポートをしていきたいと考え支援しております♪

ぜひ、一緒に子どもたちの将来の可能性を広げるサポートをしませんか?お気軽にご応募お待ちしております^^

応募資格

応募資格詳細

自動車運転免許 ※ペーパー不可

■ココノワの強み
🌿豊富な活動プログラム
1週間の中で同じような療育プログラムを組まないように、どの曜日の子どもたちも様々な活動に参加できる取り組みを実施!

🌿保護者の方も参加できるプログラムを用意
一緒に参加していただくことで、ココノワでどのようにお子さんが過ごしているのか間近で見ていただきたいと考えています♪

🌿長年培った教育福祉に関するノウハウ提供
ココノワを運営している株式会社ソーシエは介護福祉、小規模保育、英会話学童等、あらゆる教育福祉に関する事業を展開。
教育福祉のノウハウを生かした療育を実施しています。

🌿週1日~勤務OK!日曜日固定休み★福利厚生も充実!
シフト制で希望休も提出できるので、仕事のオンオフを切り替えながら働けます。
急なシフト変更も協力し合って対応しています。

給与

給与形態

時給

給与額

1,163円 ~

給与備考

※時給:経験・能力考慮
交通費全額支給

勤務地

最寄り駅

{}

アクセス

市営地下鉄グリーンライン 都筑ふれあいの丘駅から徒歩10分
市営地下鉄ブルーライン センター南駅からバス20分
「川和高校入口」下車 徒歩 3分

※バイク・自転車通勤OK(車通勤は要相談)

勤務時間

就業時間形態

シフト制

オフィスアワー

平日 (1)13:00(14:00)~16:00 (2)17:30~19:00 (1)または(2)のどちらか、(1)・(2)どちらも勤務いただける方も歓迎 週末や祝日 (1)9:30~10:30または11:00 (2)16:00~17:00または17:30) ※残業はありません。 ※週1日~勤務OK

待遇・福利厚生

待遇

交通費支給
扶養控除内考慮
退職金あり
社会保険完備(加入は法定通り)
ユニフォーム貸与
バイク・自転車通勤可(車通勤は要相談)
資格取得支援
社内イベント
定年制あり 一律65歳

雇用形態

雇用状態

アルバイト・パート

企業情報

企業名

株式会社ソーシエ

ホームページURL

情報ソース: エンゲージ

企業情報

株式会社ソーシエ

ソーシエグループは、飲食サービスを原点に、 介護・保育・看護など暮らしに 寄り添う事業を展開してきました。 「ありがとう」の気持ちを原動力に、 東京・神奈川を拠点とした 地域密着型のサービスを提供しています。 私たちの仕事は、 “人に寄り添い、できることを増やすこと” …