鉄道輸送管理職(副支店長)募集!創業76年の安定企業でキャリアアップ

京都通運株式会社

正社員

勤務地

京都府 京都市

雇用形態

正社員

給与

年収500万円〜700万円

掲載日

1日前

特徴・待遇

要免許・資格 普通自動車第一種免許 残業手当あり 雇用保険 労災保険 健康保険 厚生年金 有給休暇あり 長期休暇あり 退職金制度あり 賞与あり 完全週休二日制 正社員

仕事内容

仕事内容詳細

■概要:
創業76年、京都市で通運事業を担う当社。これまで大手荷主との直接取引を数多く手掛けてきました。その強固な基盤の上で、現在は「第二創業期」として新しい輸送モデルや組織改革に取り組んでいます。副支店長は、現場の安定運営と並行し、攻めの支店運営を推進するリーダーとして極めて重要な役割を担っていただきます。

■業務内容:
まずは配車の最適化を担い、協力会社・荷主との調整を進めながら、徐々に営業活動や収益設計へと業務の幅を広げていただきます。
〇日次業務
・到着・運行進捗確認(IT-FRENS)
・コンテナトラックの配車・再配車
・点呼・安全確認
・荷主・JR・協力会社との調整
〇週次業務
・配車計画最適化
・荷主訪問
・箱・積載枠の確保計画
・請求見込・原価・出来高の確認
〇月次・随時業務
・収益・KPI・改善計画の提示
・指導・評価・配置(10名以上のマネジメント)

■成長フェーズにある通運事業:
鉄道輸送(JR貨物)を活用した通運事業は、トラック輸送の限界が見え始める中で、持続可能な輸送手段として需要が拡大しています。当社は長年の実績を持ちながらも、まだ大きな成長余地を残す「伸びしろある事業」。今後の人材不足や環境対応など物流業界の変化に対しても、鉄道・トラック・フェリー・倉庫など多様な打ち手を備えており、優位な立ち位置で挑戦できるフェーズにあります。

■キャリアステップ:
1年目:コンテナ車の配車を主担当とし、荷主・協力会社調整を経験
2年目:配車最適化を主導、営業活動・収益管理に参画
3年目:配車を部下に委譲、自らは営業・収益戦略に注力/支店全体の意思決定を担い、支店長候補として経営会議へ参加

■魅力:
・一次受け主体の強み:下請けではなく大手荷主と直接取引し、裁量権を持って提案・調整が可能です。
・大手顧客との信頼基盤:大規模案件を任される中で、自らの提案をカタチにできます。
・低離職率(約4%):業界内でも異例の水準で、長期的に安心して働ける環境です。
・第二創業期のキャリアアップ:上が詰まっておらず、実績次第で数年で支店長へ。
・裁量の大きさ:大手では稟議や階層で時間がかかる意思決定も、当社では現場提案から即実行へ。スピード感ある経営に関わることができます。

変更の範囲:会社の定める業務

対象となる方

対象者タイトル

<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上

対象者詳細

<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・通運会社でJR貨物コンテナ輸送に関する実務経験
・顧客対応・営業経験(既存深耕・新規開拓など)
・マネジメント経験(人員10名以上、配車・安全・数値)

■歓迎条件:
・係長~部長の経験
・プレイングマネージャーとして実務×組織づくりの両面に携わった経験

<必要資格>
必要条件:普通自動車免許第一種

雇用形態

雇用形態

正社員

給与

給与詳細

<予定年収>
500万円~700万円

<賃金形態>
月給制
経験・スキルにより決定

<賃金内訳>
月額(基本給):350,000円~450,000円
その他固定手当/月:50,000円~120,000円

<月給>
400,000円~570,000円

<昇給有無>

<残業手当>

<給与補足>
■昇給:あり(年1回)
■賞与:あり(年2回、業績による)

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。

企業情報

企業名

京都通運株式会社

情報ソース: Doda

企業情報

京都通運株式会社