キャリアコンサルタント・個人・教師(応募者全員にチャンスあり・キャビンアテンダント経験者)

株式会社NADESIKO

正社員

勤務地

福岡県 福岡市

雇用形態

正社員

給与

月給28万円〜60万円

掲載日

1ヶ月前

特徴・待遇

社会保険完備 雇用保険 労災保険 健康保険 厚生年金 有給休暇あり 固定時間制 週5日勤務 完全週休二日制 正社員

基本情報

職種

キャリアコンサルタント

仕事内容

業務内容

【仕事内容】
求職者との面談
求職者の経歴や希望条件、キャリアの方向性を理解するヒアリングは、単なるデータ収集にとどまらず、求職者が抱える悩みや不安
を共有し、信頼関係を築く重要な瞬間です。

求人情報の提供とマッチング
求職者の希望やスキルに合った企業や求人案件を提案することは、パズルを解くような楽しさがあります。

キャリアプランニングのサポート
求職者が思い描くキャリアプランを一緒に考え、未来のビジョンを具体化する過程は、共に夢を描くようなクリエイティブな作業で
す。長期的な視点でサポートできるため、求職者が成長していく姿を見守る喜びも感じられます。

応募書類の作成・添削サポート
応募書類の作成をサポートする際、求職者がどのように自己PRするかを一緒に考える楽しさがあります。

面接対策とフィードバック提供
模擬面接やフィードバックを通じて、求職者の自信を引き出す瞬間がこの仕事の醍醐味です。

企業との調整役
企業と求職者の間を取り持ち、面接日程や条件交渉を行うことは、調整力が試される場面です。

アフターフォロー
転職が決まった後も求職者のキャリアをサポートし続けることは、長期的な信頼関係を築く楽しさがあります。

市場情報の提供
求職者に有益なアドバイスを行うことで、彼らのキャリア選択を後押しする楽しさがあります。

【1日の流れ】
9:00 出社&朝会(あさかい)
10:00 事業部会議
11:00 キャリアカウンセリング
12:00 昼休憩
14:00 クライアントへの推薦業務
16:00 キャリアカウンセリング
18:00 求職者サポート(面接の日程調整、面接事前対策、内定承諾時の書類作成等)

応募資格

応募資格詳細

当社はミッション共感、カルチャーマッチを第一にしています。以下は一例です。
「成果と評価が連動する組織で活躍したい」
「若いうちからマネジメント経験を積んでみたい」
「創業期のベンチャー企業で成長したい」

【歓迎条件】
・営業経験(個人/法人問わず)
・目標に対してコミットしてきた経験
・教師/ウェディングプランナー/塾講師/キャビンアテンダント経験者
【業界未経験者が9割】
異業種からの転職、営業未経験者の転職も大歓迎。
人材業界を志望しており、職務的性のある方であれば積極採用します。

給与

給与形態

月給

給与額

28万円 ~ 60万円

給与備考

月給 280,000円 ~ 600,000円 (※想定年収 3,400,000円 ~ 7,200,000円)

固定残業代6万円~9万円(44時間分/月)
固定残業代は時間外労働の有無に関わらず支給し、
44時間を超える残業代は追加で支給いたします。

【試用期間】
6ヶ月
試用期間中の労働条件は変更ありません。

想定年収

<想定年収> 340万円 ~ 720万円

勤務地

最寄り駅

(1)JR「博多駅」から徒歩10分 (2)地下鉄七隈線「櫛田神社前駅」徒歩1分

アクセス

最寄り駅:JR「博多駅」から徒歩10分
最寄り駅:地下鉄七隈線「櫛田神社前駅」徒歩1分

自社内勤務
転勤の可能性:なし

勤務時間

就業時間形態

固定時間制

オフィスアワー

9:00-18:00 実働時間:8時間/日 勤務時間:9:00-18:00の間【実働8時間以内】 休憩時間:60分 週稼働日目安:~週5日 週最低稼働時間目安:週10時間以上 【週40時間、1日8時間)以内で調整】

待遇・福利厚生

待遇

休日:土日祝休み
年間休日:125日
休暇制度:年末年始休暇、慶弔休暇、夏季休暇、GW休暇、有給休暇

〈受動喫煙対策〉
受動喫煙対策の有無:対策あり
受動喫煙対策について: 禁煙
 特記事項 : 屋内原則禁煙

〈福利厚生・諸手当〉
社会保険完備、交通費支給
補足情報:社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
引越し手当
服装/髪型/ネイル自由
交通費:月上限2万円まで

雇用形態

雇用状態

正社員

企業情報

企業名

株式会社NADESIKO

ホームページURL

情報ソース: エンゲージ

企業情報

株式会社NADESIKO

▼美容・コスメに特化したバーチャルインフルエンサー ▼美容ショート動画ならNADESIKO。

 SNSで求められる独自のキャラクター設計で、共感とファンを集めながらも、
 圧倒的な情報量と有益性を兼ね備えたUGC発信を行います。 ・第三者視点からの信頼できる正直レビュー
 …