注文住宅の提案営業(未経験歓迎・学歴不問)

株式会社アイ工務店

正社員

勤務地

大阪府 大阪市

雇用形態

正社員

給与

年収550万円

掲載日

2分前

特徴・待遇

未経験者歓迎 学歴不問 宅地建物取引士免許 普通自動車免許(オートマチック限定) 普通自動車第一種免許 インセンティブあり 社会保険完備 労災保険 厚生年金 有給休暇あり 特別休暇あり 交通費全額支給 転勤なし 賞与あり 研修あり 社内イベントあり 休憩60分 車通勤OK 正社員

仕事内容

仕事内容詳細

住宅購入を検討されているお客様に対して、自社ブランドの木造注文住宅の企画・提案を行います。
全国に多数あるモデルハウスや見学会に足を運んでくださったり、チラシやWebサイトを見てお問い合わせくださったりしたお客様への反響営業です。

【 具体的には 】
プラン提案から資金計画、ご契約、詳細の打ち合わせ、お引き渡しまで一連の業務をお任せします。提案や契約だけに留まらず、内装の打ち合わせやコーディネートなど、家づくりにも携われるのが特長のひとつです。

━━━━━━━━━
当社の営業職の特長
━━━━━━━━━

【1】高品質&適質価格だから、非常に売りやすい
◆気密性、耐震性、間取りの自由度、デザイン性の高さ、ハイレベルな設備など、高品質な住宅づくりを実施。
加えて「この品質でこの価格なら、売れて当然!」と業界他社からも太鼓判を押されるほどの価格設定や、初期20年保証の安心感も魅力です。

※住宅性能の共通基準である「住宅性能評価制度」において8項目で最高等級相当に対応しています

【2】家づくりに深く携われる面白さ
◆お客様の満足度向上のため、プランづくりや内装のコーディネートや色決めの相談、職人さんとのお話など、家づくりにも携わります。家づくりの過程を学べるため、家好きな方は特に面白味を感じられます。

【3】業界トップクラスの高水準インセンティブ
◆1棟ごとの請負額を基準として、業界内でも高水準のインセンティブを支給しています(詳細は面接時にご説明いたします)。

【4】公明正大な評価・報酬制度
◆年齢・社歴・経験とは無関係に、結果を出したら昇格・昇給という実力主義の明確な仕組みが特長のひとつ。年功序列や上下関係とは無縁のため、余計なストレスを感じずに仕事に集中できます。

【5】一流の営業パーソンが集う環境
◆企業力と商品力、そして働きがいのある環境に惹かれて、「売れる営業」が多数集まっています。異業種でトップクラスだった営業経験者や、未経験者など背景はさまざま。互いに切磋琢磨しながら成長できます。

対象となる方

対象者タイトル

【未経験歓迎/学歴不問】◆家や家づくりが好きな方 ◆何かしらの営業経験者の方は優遇 ※要普免

対象者詳細

「家が好き」「家づくりに携わりたい」
「一人前の営業へと成長したい」「高収入を叶えたい」
など、さまざまな想いを持って入社した先輩たちが活躍しています!

<必須要件>
◆普通自動車免許(AT限定可)

<こんな方は経験を活かせます>
◆何かしらの営業経験をお持ちの方(業界・商材不問)
◆個人向けの営業経験をお持ちの方(分野不問)
◆不動産業界での何かしらの経験をお持ちの方
◆住宅業界やハウスメーカーでの営業経験をお持ちの方

※業界未経験歓迎
※第二新卒の方・社会人経験10年以上の方歓迎

雇用形態

雇用形態

正社員

給与

給与詳細

◆ハウスメーカーでの営業経験をお持ちの方 ※1年以上が目安
月給35万円~65万円+インセンティブ+賞与年2回
※上記金額には40時間分の固定残業代(7万9545円~14万7727円)を含む。超過分は別途全額支給
※賞与・インセンティブは業績および実績によります

◆未経験の方
月給25万円~35万円+インセンティブ+賞与年2回
※上記金額には40時間分の固定残業代(5万6818円~7万9545円)を含む。超過分は別途全額支給
※賞与・インセンティブは業績および実績によります

【 高収入が実現できる理由 】
…………………………………
★高水準のインセンティブ
インセンティブの還元率は業界トップクラス!
面接で詳細をお伝えいたしますので、ぜひご質問ください。
商品力が高いため購入にもつながりやすく、しっかり稼げる環境です。

★職種ごとの平均年収
営業所長職/年収1336万円
課長職/年収974万円

想定年収

550万円

企業情報

企業名

株式会社アイ工務店

情報ソース: Doda

企業情報

株式会社アイ工務店

■戸建住宅請負事業 理想の家づくりにおけるベストパートナーとして、企画・販売、設計、施工を行います。 ■総合的支援システム【Ai-COSS】事業部 アイ工務店のノウハウを集結したシステムの提供をする商社部門です。 ■資産活用事業 土地オーナー様の利回り満足と入居者満足の相反する思…