放課後等デイサービス|保育士・児童指導員|静岡県富士宮市

ライフサプリプラス 株式会社

正社員

勤務地

静岡県 富士宮市

雇用形態

正社員

給与

月給19万円〜23万円

掲載日

3日前

特徴・待遇

運転 要免許・資格 普通自動車第一種免許 雇用保険 労災保険 健康保険 厚生年金 長期休暇あり 退職金制度あり 正社員

基本情報

受付年月日

2025年10月30日

紹介期限日

2025年12月31日

受理安定所

富士宮公共職業安定所

オンライン自主応募

産業分類

他に分類されない教育,学習支援業

トライアル雇用併用

希望しない

事業所情報

事業所番号

2207-614305-1

事業所名

ライフサプリプラス 株式会社

所在地

静岡県富士宮市野中741番地2の2

従業員数

6

資本金

30万円

事業内容

放課後等デイサービス  学習や生活に少しの支援が必要な子供達
を、放課後や長期休暇に療育や学習指導を行います。
長期休暇には、施設外学習もあります。*

会社の特長

静かな場所にあり、子供達に合わまた支援を行っていけるように、
研修をしたり、勉強会や共有会を計画してみんなで日々学んでいま
す。初めてでもていねいに指導していきます。

代表者名

佐野 幸江

労働組合

なし

雇用情報

雇用形態

正社員

雇用期間

雇用期間の定めなし

就業場所・応募要件

就業場所

静岡県富士宮市野中741番地2の2

最寄り駅

JR身延線 富士宮駅

転勤の可能性

なし

勤務条件

休憩時間

60分

給与・待遇

基本給(月額平均)又は時間額

180,200円〜220,000円

通勤手当

実費支給(上限あり)

福利厚生・制度

退職金制度

なし

勤務延長

65

選考・応募

採用人数

1

選考方法

面接(予定1回),書類選考

応募書類等

ハローワーク紹介状,

担当者

佐野

特記事項

特記事項

放課後等デイサービスは、法律に基づき県の指定を受けて実施する公的な事業です。当事業所では国の基準に従って、当たり前の事を当たり前に、正しい事を行う事に赴きを置いています。当事業所では、日々のミーティング(振り返り)を重視しており、スタッフから出た意見も十分に取り入れています。日々話し合いを重ねて、一人一人の児童にとってより良い支援方法を導き出し、全スタッフで共通理解をした上で支援に当たっています。そういった雰囲気や体質に、スタッフもやりがいを感じています。支援では、それぞれの児童や家族としっかり向き合い、支援を行っています。児童や保護者に向き合い寄り添い、将来の方向性を見据えていますので、家庭にも踏み込んでいく事もあったり、見守ったり、必要であれば各関連機関とも常に連携を取り、より良い支援が行えるよう常に動いています。代表者自身が、子供の母親であり、仕事と家庭の両立に奮闘しています。ペアレントメンター研修も終了し、子育て経験を持っているので保護者へのサポートにも力を入れています。共に成長を見守り、成長する姿を支援する一員となって一緒に働いてみませんか?年齢等は問いません。それぞれの子達にとって、より良い支援を一緒に考えていけるスタッフを募集します。

事業所からのメッセージ

放課後等デイサービスは、法律に基づき県の指定を受けて実施する
公的な事業です。当事業所では国の基準に従って、当たり前の事を
当たり前に、正しい事を行う事に赴きを置いています。
当事業所では、日々のミーティング(振り返り)を重視しており、
スタッフから出た意見も十分に取り入れています。日々話し合いを
重ねて、一人一人の児童にとってより良い支援方法を導き出し、全
スタッフで共通理解をした上で支援に当たっています。
そういった雰囲気や体質に、スタッフもやりがいを感じています。
支援では、それぞれの児童や家族としっかり向き合い、支援を行っ
ています。児童や保護者に向き合い寄り添い、将来の方向性を見据
えていますので、家庭にも踏み込んでいく事もあったり、見守った
り、必要であれば各関連機関とも常に連携を取り、より良い支援が
行えるよう常に動いています。
代表者自身が、子供の母親であり、仕事と家庭の両立に奮闘してい
ます。ペアレントメンター研修も終了し、子育て経験を持っている
ので保護者へのサポートにも力を入れています。
共に成長を見守り、成長する姿を支援する一員となって一緒に働い
てみませんか?
年齢や経験は問いません。それぞれの子達にとって、より良い支援
を一緒に考えていけるスタッフを募集します。

情報ソース: Hello Work

企業情報

ライフサプリプラス 株式会社

放課後等デイサービス学習や生活に少しの支援が必要な子供達を、放課後や長期休暇に療育や学習指導を行います。長期休暇には、施設外学習もあります。*