船員・海上職員・航海士

洞海マリンシステムズ株式会社

正社員

勤務地

福岡県 北九州市

雇用形態

正社員

給与

月給25万円以上

掲載日

20時間前

特徴・待遇

正社員 運転 雇用保険 労災保険 健康保険 厚生年金 特別休暇あり 退職金制度あり 定年後再雇用あり 賞与あり 制服貸与 5時間

基本情報

職種

船員

仕事内容

業務内容

海上職員として、3種類のタグボートに乗船いただきます。

第二新卒の方、中途(キャリア採用)の方のご応募をお待ちしています。

■ハーバータグ
北九州/長崎/佐世保/八代/仙崎港での離着岸支援、進路警戒

■近海タグ・オーシャンタグ
海洋調査、警戒作業、海底ケーブル関連作業、海難救助、海洋構造物の曳航

【具体的な仕事内容】
≪航海士≫
操船、無線、航海当直、ウィンチ操作、船体整備、保守管理等

≪機関士≫
主機や発電機等の運転や整備、機関当直、タグ作業時のデッキ作業

【この仕事おすすめポイント】
・様々な種類のタグボートに乗船できる
・人間関係が良好で船員と会社の距離が近い
・賞与年2回支給、スキルアップ支援制度も充実
・まとまった休みが取得できる

【基地港】
北九州港(福岡県)、長崎港(長崎県)、佐世保港(長崎県)、八代港(熊本県)、仙崎港(山口県)となります。

【運航船舶について】
北九州本社管轄のオーシャンタグが1隻、タグボートが4隻、長崎支店管轄のタグボートが5隻の、合計10隻で運行しています。

【船内の設備について】
乗組員室、客室、事務室、食堂、浴室、洗濯室、乾燥室などを完備しています。共通設備として、机、ベッド、ソファ、洗面台、テレビ、冷蔵庫、DVDプレーヤー、Wi-Fi(スターリンク)などがあります。

【どんな人が働いている】
当社の乗組員は、20代が34%、30代が17%、40代が19%、50代が12%、60代が18%と、幅広い年代のスタッフがバランスよく在籍しています。若手からベテランまで、経験を活かしながら協力し合う体制が整っています。

各船の法定職員数は4~11名。たとえば近海タグでは、甲板部3名、機関部3名といった構成が一般的です。業務の特性に応じて適切な人員体制を確保しています。

応募資格

応募資格詳細

【必須条件】
・四級海技免状
※新卒の方は取得見込み含む

【歓迎条件】
・三級海技免状
※厚遇いたします

給与

給与形態

月給

給与額

25万8,630円 ~

給与備考

【モデル年収】
船長/機関長:910万円
2航士/2機士:640万円
※想定年収430万円~は新卒の場合

【月給の内訳】
≪四級海技免状取得者≫
本給:192,090円
職務手当:4,500円
乗船手当:32,500円
固定残業代:29,540円(20時間相当分)
総支給額:258,630円

≪三級海技免状取得者≫
本給:222,050円
職務手当:7,700円
乗船手当:39,800円
固定残業代:34,520円(20時間相当分)
総支給額:304,070円

【その他の手当】
・港外手当:乗船実績に応じて支給
・帰省旅費:年12回まで支給
・家族手当:あり
・食料金※下船中も支給(長期航海で司厨長が乗船の場合は対象外)
※いずれも金額・条件などは社内規定によります

想定年収

<想定年収> 430万円 ~

勤務地

最寄り駅

JR若松駅

アクセス

JR小倉駅よりバスで約25分、JR若松駅より徒歩5分

勤務時間

就業時間形態

変形労働制

オフィスアワー

勤務時間は法定範囲内で船種および職種により異なる ・残業は月間25時間程度

待遇・福利厚生

待遇

※船員を対象とした公的保険制度は「健康保険」ではなく「船員保険」となります。

船員保険/退職金制度/再雇用制度/家族手当/交通費/慶弔見舞金/食料金/慶弔見舞金/特別休暇(結婚、忌引き、配偶者出産など)/健康診断(年1回船員手帳検診※35歳~74歳は生活習慣病予防健診も受診可)/永年勤続表彰/船内居住(原則)/制服支給(空調服含む)/上級免状取得支援/英会話

【全船Wi-Fi完備】
全船に無料で使えるWi-Fiを完備しています。近海船にはスターリンク導入で不自由はありません。

【上級免状取得支援】
入社にあたって必要な免状は、機関士・航海士ともに「4級」ですが、さらに上を目指す方のために、当社では上級免状取得支援制度を設けています。

【英会話】
外国人講師を招いて英会話レッスンを実施しています。現場で役立つ英語力を身につけるための、実用的な取り組みです。

雇用形態

雇用状態

正社員

企業情報

企業名

洞海マリンシステムズ株式会社

ホームページURL

情報ソース: エンゲージ

企業情報

洞海マリンシステムズ株式会社

1948年、北九州市の洞海湾で1隻のタグボートから始まった当社。その後、ハーバータグ作業から外洋作業まで事業領域を拡大しながら、70年以上にわたって安定成長を続けてきました。 現在は、港湾内でのハーバータグ業務に加え、外洋では海洋調査、海底ケーブル関連作業、曳航、海難救助などの特殊作業に従事…