インフラエンジニア

株式会社気象工学研究所

正社員

勤務地

大阪府 大阪市

雇用形態

正社員

給与

応相談

掲載日

2ヶ月前

特徴・待遇

正社員

仕事内容

仕事内容詳細

【ほぼ自社内開発・客先常駐なし/気象学×工学で防災・減災、エネルギー問題に貢献/関西電力グループ】

■業務概要:
当社は気象予測やIT技術を結集し、防災・減災に貢献する関電グループの気象会社です。気象・防災にかかわるシステムのインフラ業務全般に従事していただきます。

■具体的な業務内容:オンプレからクラウド、サーバからネットワークまで幅広く対応していただきます。
・技術検討から設計、導入、保守/運用まで、一貫して携わることができます。
・プロジェクトは数週間から1年程度のものまであります。プロジェクトの多くはSEと協力しながら進めます。
・新規案件だけでなく、既存環境(数百台あるサーバ、ネットワーク機器等)のリプレースや保守/運用も行います。

■対象システム:
・自治体向けシステム(職員/住民向け気象情報提供Webシステム)
・電力会社向けシステム(中央給電指令所向け気象情報提供Webシステム、停電情報通知システム)
・自社サービス(安否確認システム、降雨予測アプリ)等

■配属先:
技術グループ(システム)…14名(20代7名、30代4名、40代3名)
グループ内中途入社者…12名(課長1名、開発7名、運用4名、インフラ2名)
ミドル層の方も活躍中で、SESや様々なバックグラウンドの方が活躍中となります

■働き方
年間休日125日、慣れてきたら一部在宅(週1日程度)も可能と、働きやすい環境です

■技術要素:
【OS】RHEL、CentOS、Rocky Linux等
【ツール】Ansible、Zabbix等
【DB】MySQL、PostgreSQL等
【AWS】EC2、Aurora、RDS、Lambda、CloudFront、CloudWatch等
【コミュニケーション】Qiita、Teams、Slack、Redmine

■当社の魅力:
・決まった業務だけでなく、自身で取り組みたい言語や開発したいアプリなどを積極的に社内提案できる環境です。
・インフラだけでなく、開発やSE、サーバーやNWといった幅広いエンジニアのキャリアが可能です
・必要なスキルはOJTだけでなく、関西電力グループの研修やエンジニア向けの外部研修を通じてキャッチアップしていただけます。

変更の範囲:会社の定める業務

対象となる方

対象者タイトル

<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上

対象者詳細

<応募資格/応募条件>
<気象知識不問>
■必須条件:
・ITインフラの設計、構築経験

~国内でも希少な災害・気象情報に携わりたい方はぜひご応募ください~
~ミドル層活躍中、SESから挑戦歓迎します~

雇用形態

雇用形態

正社員

給与

給与詳細

<予定年収>
450万円~650万円

<賃金形態>
月給制
補足事項なし

<賃金内訳>
月額(基本給):250,000円~350,000円

<月給>
250,000円~350,000円

<昇給有無>

<残業手当>

<給与補足>
■昇給:年1回(4月)
■賞与実績:年2回(4月・12月/直近3年の平均は5か月分)

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。

企業情報

企業名

株式会社気象工学研究所

情報ソース: Doda

企業情報

株式会社気象工学研究所