株式会社八州
東京都 江東区
正社員
月給24万円〜31万円
1週間前
◆「補償コンサルタント」とは?
公共事業をスタートさせるために、用地取得のお手伝いをする仕事です。
住みよい街をつくるための公共事業は、人々に大きなメリットをもたらす一方で、移転等の損失の可能性もはらんでいます。
そんなとき、生活や財産を守るお手伝いをするのが、補償コンサルタントです。物件そのものの移転費用や、工事による営業停止期間の損失額、移転による生産力の変化などを厳密に計算。国や自治体に報告し、補償金が支払われるようにします。
◆ 仕事の流れの例
【1】国や自治体から受注
【2】現地調査の準備
対象エリアの図面で「何がどれくらいあるか」をチェック。“野帳” と呼ばれるノートに記録します。
【3】現地調査(1日~数日)
住宅設備や庭の樹木を含む “住まいを構成するもの” は全て補償対象。メジャーなどでサイズを測り、建材の種類や植物の品種なども記録。戸建て1棟ならば4名体制で1日がかりです。
【4】補償額の算出
補償額の計算には専用システムを使用。システム上の図面にサイズ・材質などを入力すると、補償額が計算される仕組みです。
【5】納品
営業を通して国や自治体に納品します。依頼から納品までは短ければ3~4ヶ月、半年~1年近くかかることもあります。1人あたり年に3~4件を担当します。
【やりがい】
長年の実績へ厚い信頼が寄せられている当社は、再開発や災害復興といった様々なプロジェクトを任されています。
1案件を終える度に「公共事業のスタート地点を整えられた」という誇らしさを感じることができます。
また、適正な補償を行なうことは、公共事業によって何らかの影響を受ける方々の財産や暮らしを守ることでもあります。
行政と市民、その双方のために働いているという思いがモチベーションになります。
【未経験/第二新卒可】
未経験の方でも、イチから丁寧に教えます。
補償業務で使う図面は簡易的なものなので、文理問わず技術を習得できます。
まずは先輩たちと調査業務からスタート。
半年ほどで「調査~システムへの入力」を自分で出来るようになる見込みです。
また、4年の実務経験を積むと「補償業務管理士」の受験資格が得られます。
【向いている人】
◎コミュニケーション能力が高い方
公共事業を進めるにあたって、行政と住民の橋渡しとなるような場面も出てきますので、誠実にお客様対応ができる方が活躍しています。
◎細かな作業が得意な方
正確性が重要な仕事です。小さな作業でも手を抜かず、細かな違いも見逃さないような方が活躍しています。
地道にコツコツ取り組むことが好きな方に適しています。
※年齢や経験などを考慮の上、決定します。
※みなし残業代はありません。残業手当は全額支給です。
※試用期間は3ヶ月で、その間条件に変更はありません。
東京メトロ東西線 木場駅 徒歩4分
■昇給年1回(6月)
■賞与年3回(6月・7月・12月)
■各種社会保険完備(健康、雇用、労災、厚生年金)
■企業年金基金
■交通費(全額支給)
■時間外手当(全額支給)
■確定拠出年金
■出張手当
■保養所利用可能(健康保険組合や、厚生年金基金の保養施設)
■時短勤務制度(活用実績あり!)
■資格手当
⇒推奨資格を取得後は、毎月の給与に一定額を上乗せします。
■資格取得支援制度
⇒推奨資格を取得する際の受験費やテキスト代は会社で全額負担します。
■住宅手当(規定あり 最大35,000円)
■家族手当(配偶者:月1万8500円、子ども1人あたり:月10,000円)
■オフィス内禁煙
◇ 雇用保険
◇ 健康保険
◇ 厚生年金
◇ 労災保険
◇ 交通費支給あり
◇ 資格取得支援・手当あり
◇ 寮・社宅・住宅手当あり
◇ 時短勤務制度あり
◇ 育児支援・託児所あり
情報ソース: エンゲージ
(株)八州は下記事業を中心に、全国的に展開している総合的な技術コンサルタント企業です。 社会インフラを構築・維持・改善し、安全な暮らしに貢献すべく、日々業務に励んでいます。 1.コンサルティング(都市計画、区画整理、地域開発、道路・公園緑地・農地等の設計・管理および事業マネジメントなど) …