宇宙を中心とした空の次世代モビリティ開発(機械設計)

株式会社本田技術研究所

正社員

勤務地

埼玉県 和光市

雇用形態

正社員

給与

月給27万円〜51万円

掲載日

1週間前

特徴・待遇

未経験者歓迎 残業手当あり 社会保険完備 労災保険 厚生年金 特別休暇あり 退職金制度あり 食事補助あり 住宅手当 フレックスタイム制 正社員

仕事内容

仕事内容詳細

以下の領域から、経験・スキルを活かせる業務をお任せします。

◇ 空飛ぶクルマ「eVTOL」開発領域 ◇
■機体制御システム
高度自律飛行実現の為の要素技術研究
・飛行航路を実現するための制御システムの構想と設計
・アルゴリズムの実装とその検証 など

■統合認識システム
周辺あるいは予定経路の状況を把握・監視するための研究開発
・新しい認識技術の調査や評価、考察
・冗長性や安全性の構想設計、およびシステム全体の要件定義
・種々センサーからデータ収集、処理
・認知関連処理の全体設計と実装アルゴリズム設計

■マルチロータ推進システム(モータ及びプロペラ等の回転体)
・振動解析、実験、FEモーダル解析、機構解析、ローターダイナミクスを加味した解析の実行とCAEを活用した設計業務の推進
・落下時等の衝突安全性の企画立案、また設計可能なCAE手法の構築とその検証
・強度耐久テスト、振動テスト全般の推進
・上記テスト結果分析による仕様妥当性検証と設計へのフィードバックの推進及びリーディング

※HondaはeVTOLの機体そのものの開発でなく、エコシステム全体の開発を進めております。

◇ 小型ロケット開発領域 ◇
■ロケット技術研究開発(宇宙領域)
・電装システム(デバイス・基盤・ハーネス)の仕様検討と設計開発
・地上局間の通信のための通信システム設計、高周波回路の仕様検討と設計開発・運用
・機体構造部品、高圧容器の仕様検討と設計開発
・機体形状/フェアリング形状の仕様検討と設計開発
・パワーエレクトロニクスの仕様検討と設計開発
・推進制御システムの仕様検討と設計開発

<開発ツール>
言語:Python、C/Cppなど
オープンソース:Caffe、Tensarflowなど
ツール:MATLAb/SimLink

◇ 再使用型ロケットの研究開発(宇宙領域) ◇
■再使用に向けたロケット技術の研究開発(地上設備/管制システム領域)
・打ち上げ地上支援設備(ハード・ソフト両面)のシステム設計・仕様策定・評価
・打ち上げ運用・点検フローの設計および自動化の推進
・社外研究機関、関連企業等と連携・調整によるシステム構築

対象となる方

対象者タイトル

【第二新卒・業界未経験歓迎】モビリティや空に関する仕事に携わりたい方

対象者詳細

下記いずれかを満たす方
■制御設計又は機械・機構設計経験(自動車・輸送機器、工作機械・ロボット・重電、プラント、インフラ)
■CAE解析経験
■回路設計経験(デジタル・アナログ・デジアナ混載)
■組込・制御システム開発経験
■生産管理、品質管理、評価経験
■航空宇宙工学の知見をお持ちの方

<以下経験も歓迎>※必須ではありません
・モビリティ(航空機、宇宙関連製品、ドローン、四輪等)に関する研究開発、空力開発・解析
・画像処理・認識技術の研究開発
・光学デバイスの開発・研究
・ECUの設計開発 など

◎社会人経験10年以上の方も歓迎
◎航空・宇宙領域未経験者も活躍中

雇用形態

雇用形態

正社員

給与

給与詳細

月給27万7000円~51万円(残業手当、各種手当含まず)
※経験・年齢・能力等を考慮の上、当社規定により決定

想定年収

590万円

企業情報

企業名

株式会社本田技術研究所

情報ソース: Doda

企業情報

株式会社本田技術研究所

Honda R&Dの歴史は、1960年、本田技研工業(株)の研究・開発部門として分離した時から始まります。より多くの人々に、商品を通じ「喜び」を提供していきたいというHonda全体の企業理念を具現化していくために、ひとつ独立した存在として、人間を見つめ、さらに次世代の社会を考えていくことを前提とし…