発注者支援業務(資料作成)

株式会社緑エンジニアリング

正社員

勤務地

茨城県 水戸市

雇用形態

正社員

給与

応相談

掲載日

1ヶ月前

特徴・待遇

正社員

仕事内容

仕事内容詳細

【官公庁に合わせた勤務形態で働きやすい環境/離職率6.8%/年間休日127日/年間有給取得平均日数12日/定年(65歳)後は、再雇用制度を利用して長期就業が可能です】

■業務内容
土木の専門技術や知識、経験を活かして、国の発注した土木事業をサポートする発注者支援業務(資料作成業務等)をお任せいたします。
同社では4~7名のチームを組んで業務を行っており、各チームに業務リーダーがおります。
出先事務所において国交省が発注する工事の発注図面や変更契約図面、数量計算書等の作成を行い、職員の補助を行います。
・ 図面修正に必要な現地調査
・工事発注図面及び数量総括表(数量計算書)の作成
・積算根拠資料等の資料作成
・その他(工事発注や契約変更資料等の資料作成)

【当ポジション(発注者支援業務)の魅力】
建設会社に所属している場合、案件に対して一部の工程に携わることが多いかと思います。発注者支援業務においては、案件発生当初~最終フェーズ全ての工程に自身が関わることができます。民間企業では中々体感できないような、案件がどのように発生し、どのように派生していくかを経験できる、貴重なポジションとなっています。

■担当案件:河川と道路の案件いずれもご担当頂く予定です(河川6割/道路4割)

■同社の魅力:
【働き方】国土交通省の監督職員の支援業務であるため、休日の出勤は大きなイレギュラー(災害等)が発生しない限りほとんどありません。当ポジションの残業時間は20h~30h程度、年間休日は127日あり、ワークライフバランスが非常に整った環境です。

【長期就業が可能】
65歳が定年となりますが再雇用制度を行っており、定年後も勤務いただける環境があります。
現在65歳以降の方も在籍しております。

【中途入社者全体の9割】同社はほとんどの社員が中途入社です。発注者支援業務未経験の方も多数活躍しておりますので、経験したことがない方でも安心してご就業して頂けます。また、働きやすい環境でもあり、離職率6.8%と低い状況です。

【企業の安定性】ここ数年で災害が多発しており、発注者支援業務に関わる国の予算が上がっております。その影響もあり、同社の案件は増加の一途を辿っております。

変更の範囲:会社の定める業務

対象となる方

対象者タイトル

学歴不問

対象者詳細

<応募資格/応募条件>
■必須条件:以下いずれかの資格をお持ちの方
・1級、2級土木施工管理技士(いずれか)
・RCCM
・技術士、技術士補(建設部門)

雇用形態

雇用形態

正社員

給与

給与詳細

<予定年収>
450万円~701万円

<賃金形態>
年俸制

<賃金内訳>
年額(基本給):4,500,000円~7,010,000円
固定残業手当/月:66,000円~116,000円(固定残業時間40時間0分/月)
超過した時間外労働の残業手当は追加支給

<月額>
441,000円~700,166円(12分割)(一律手当を含む)

<昇給有無>

<残業手当>

<給与補足>
■モデル年収
40 歳 530 万
45 歳 580 万
50 歳 600 万
※個人の過去の経験、能力、PC スキルにより変わります。
※別途決算賞与の支給がございます。

■決算賞与:年1回(業績に応じて支給)
※直近10年以上毎年支給実績あり
※就業3年経過後から支給

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。

企業情報

企業名

株式会社緑エンジニアリング

情報ソース: Doda

企業情報

株式会社緑エンジニアリング