株式会社日立製作所
茨城県 日立市
正社員
応相談
1ヶ月前
【配属組織について(概要・ミッション)】
日立グループが手がける国内原子力現地において、放射線管理にかかわる作業計画の立案や環境の測定、各種指導などの実作業およびとりまとめを行います。国内原子力現地の日立グループでの作業における放射線管理業務をとりまとめます。作業にあたっての計画立案や作業時の放射線環境測定、また日立グループ下で従事する放射線業務従事者の被ばく線量管理等を行います。将来は、放射線管理責任者として官庁や電力会社、社内関係各署との放射線管理に関する業務の窓口対応を含め、日立グループの原子力事業における放射線管理に関する一切を取り仕切るリーダーを目指します。
※日立GEベルノバ(株)に出向となります。
事業内容:発電用軽水型原子炉施設、高速炉施設、原子燃料サイクル関連施設およびその他関連製品の設計、製造、販売、据付及び保守に関する業務
【職務概要】
国内原子力現地に出張し、以下の業務を行います。
・作業に伴う放射線環境測定
・現地作業員の放射線管理に関する指導、教育
・作業員の被ばく線量、健康診断(受診の管理等)、教育管理
・放射線管理、被ばく線量低減に関する計画、評価、改善
・官庁、電力会社との折衝、報告
出張はそのプロジェクトの工事規模により期間が変わります。また、事業所(茨城県日立市)での業務も発生します。
【職務詳細】
国内原子力現地における放射線環境測定、現地作業員への指導、教育、作業員の被ばく線量管理、健康診断管理、教育管理、放射線管理、被ばく線量低減に関する全般の計画、評価、改善を行い、作業員の放射線安全を確保します。また、法令や各種規準に従い官庁、電力会社との折衝、報告を行います。
【働く環境】
・配属組織について
課で約40名、放射線管理約15名、安全管理約25名おります。実際に働いていただくチームは働く原子力現地により変わりますが、放射線管理約5名~20名体制、安全管理約3名~5名となっており、年齢層も幅広いのでご入社後もスムーズにご活躍いただける環境があります。
・働く環境について
現在の日立市勤務時の在宅率は約2~3割ですが、導入教育後は国内原子力現地の長期出張となります。(日立市勤務時は全現地の取纏め・計画・サポート業務、担当となる現地の次の計画を行っていただきます。)
変更の範囲:会社の定める業務
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
(1)原子力発電所他、原子力・放射線取扱施設での放射線管理業務経験者(目安:5年以上)
(2)第二種放射線取扱主任者免状取得者
■歓迎条件:
(1)第一種放射線取扱主任者免状取得者
(2)放射線管理、被ばく線量低減に関する計画、評価、改善業務経験者(目安:3年以上)
(3)放射線防護に関する教育講師経験者(目安:3年以上)
<必要資格>
必要条件:放射線取扱主任者2種
<予定年収>
730万円~970万円
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):441,000円~584,000円
<月給>
441,000円~584,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
※給与詳細は経験・年齢・能力を考慮し、当社規定により決定します。
■昇給:年1回
■賞与:年2回(6月、12月)
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
情報ソース: Doda