就労支援員

株式会社LITALICO

正社員 アルバイト・パート

勤務地

東京都 新宿区

雇用形態

正社員 、 アルバイト・パート

給与

月給25万円〜34万円

掲載日

1週間前

特徴・待遇

社会保険完備 雇用保険 労災保険 健康保険 厚生年金 有給休暇あり 賞与あり 完全週休二日制 シフト制 正社員 アルバイト・パート

基本情報

職種

就労支援員

仕事内容

業務内容

障害のあるご利用者様が安定して働けるように、最長2年間のプログラムを通じた就労移行支援の仕事をお任せします。一人ひとりの特性を"強み"として活かせる職場をご紹介し、多様な方の活躍の場を広げることがミッションです。

<支援の流れ>
▼就職準備
・・・生活や就職の相談、スキルや自己理解を一緒に深めるプログラムを実施。
▼企業実習
・・・半年~1年ほど、就職準備と実習を繰り返し、都度、振り返りを実施。
▼就職活動
・・・企業側との架け橋となり、ご利用者様の希望や条件に合った就職先を調整。
▼入職
・・・定期的にフォローを行ない、定着支援を実施。

その他、実習先企業の開拓や企業向けセミナーの開催、地域連動型イベントや支援者同士の集会のPR企画・運営など、幅広い業務を担当します。

<仕事のポイント>
★就職準備で、生活リズムを整えてもらいます。
ご利用者様には、毎日事業所に通っていただくだけで、少しずつ生活リズムが整うように配慮されたサービスです。企業実習と就職準備を繰り返すうちに、多くの方が自分の新たな一面を発見し、自分に合った働き方が見つかるように支援しましょう。

★企業側とご利用者様との調整も大切な仕事です。
就職活動では、ご利用者様の「こんな仕事をしてみたい」という希望を伺うだけでなく、一人ひとりの"強み弱み"、その方にあった環境などを理解することがポイント。その一方で、企業側とは、受け入れ時期や人数、仕事内容などを調整します。

応募資格

応募資格詳細

必須資格はありません。
株式会社ヒューマングローへの在籍出向をお任せするメンバーを募集しますので、
就労移行支援や福祉業界に関する興味や熱意、LITALICO、ヒューマングローの理念やビジョンへ共感いただける方を歓迎します。
志望動機や面接で、ぜひあなたの想いをお聞かせください。

【必須スキル】
ワード・エクセル・パワーポイントの使用に抵抗がないこと。

官公庁、人材系、ブライダル、販売スタッフや営業経験者など、さまざまな業界から幅広い経歴の方に入社いただき、活躍いただいています。

給与

給与形態

月給

給与額

25万3,400円 ~ 34万4,200円

給与備考

月給25万3400円以上(一律支給の職務手当を含む)

※上記金額には月20時間分の固定残業代(3万3900円以上)が含まれています。
※月20時間を超える時間外労働には別途、超過分を支給いたします。

★想定年収:325万円以上
(年2回賞与を含む。5段階評価中評価3の場合を基準賞与とし、評価・支給は半期毎に実施。)

想定年収

<想定年収> 325万円 ~ 475万円

勤務地

最寄り駅

{}

アクセス

JR山手線「高田馬場駅」戸山口より徒歩1分

勤務時間

就業時間形態

シフト制

オフィスアワー

・週休2日制(シフトによる/月8~12日) ※毎月カレンダーの土日祝の日数分の休日となります。 ※原則、サービス提供日は平日と土(隔週で開所)と祝日となります。 ・シフトについて お休み・出勤の希望を出していただいて、すり合わせてシフトを決定します。 基本的に前月の20日までにシフトが決定します。

待遇・福利厚生

待遇

■給与改定年2回(4月・10月)
■賞与年2回(5月・11月)
■社会保険完備
■交通費支給(上限5万円/月)※規定有
■服装自由
■企業型確定拠出年金制度
■持ち株会
■育休延長制度/時短勤務延長制度(お子さまが小学校卒業まで時短勤務可能)
■パートナーシップ制度の対象を拡大。(同性パートナー、事実婚でも忌引休暇、介護・育児休業の対象)
■健康診断無料
■インフルエンザ予防接種費用負担(予防接種の費用を一部会社負担)
■公募・オファー制度
■社内割引制度
■カムバックエントリー制度
※ 留学や院進学を理由に一時的に会社を離れても、復帰することが可能
■兼業制度(同業他社を含む副業が可能)
◇ 雇用保険
◇ 厚生年金
◇ 労災保険
◇ 健康保険
◇ 交通費支給あり
◇ 服装自由

雇用形態

雇用状態

正社員

企業情報

企業名

株式会社LITALICO

ホームページURL

情報ソース: エンゲージ

企業情報

株式会社LITALICO

1. 学習塾及び幼児教室の運営事業 2. 児童福祉法に基づく障害児支援事業 3. 障害者総合支援法に基づく就労支援事業 4. インターネットメディア事業 5. その他