一般社団法人フィッシャーマン・ジャパン
三重県 南伊勢町
契約社員
月給23万円以上
2週間前
「今の仕事に物足りなさを感じている」「もっと本質的な仕事がしたい」――社会人として数年経験を積んだ今、そんな風に感じているあなたへ。三重県南伊勢町で、気候変動下の水産業に変革を起こす一員になりませんか?私たちは、牡蠣や海藻養殖を軸に、持続可能な漁業モデルをゼロから創り出す地域おこし協力隊を募集しています。
■なぜ今、南伊勢町で「新しい漁業」なのか?
三重県一の水揚げ量を誇る南伊勢町も、気候変動の影響は避けられません。水温上昇による魚病リスクや真珠の生育不良など、従来の漁業だけでは持続が難しい現実に直面しています。そこで私たちは、環境に適応し「稼げる漁業」を確立するため、新たな養殖プロジェクトを立ち上げました。
豊かな自然に恵まれた南伊勢の海で、地域の水産振興を担ってきた「水産センター」を核に、最先端の技術を持つ水産ベンチャー、長年の経験を持つ地域の漁師、そして大学などの研究機関が一体となり、これまでにない新しい養殖手法を実践していきます。
■「一人じゃない」からこそ、大きな挑戦ができる
「地域おこし協力隊」と聞くと単独での活動を想像するかもしれませんが、このプロジェクトの大きな特徴は、FJのメンバーや町役場の職員がチームとして伴走すること。水産業の知識がなくても、あなたのロジカルな思考力や課題解決能力を存分に活かせる環境です。
■自然と共に生き、海の未来をデザインする
このプロジェクトは、単なる漁業ではなく、地域社会、行政、企業、そして個人の情熱が一体となる「市民科学」の実践の場です。あなたの「自然を愛する気持ち」や「海の未来をより良くしたい」という想いが、南伊勢町の水産業、ひいては日本の水産業に革命を起こす大きな力になります。
私たちと共に、海の未来を拓く一歩を踏み出しませんか?
【募集対象】
必須条件
・普通運転免許
・あきらめず、投げださず、続ける気持ち
・地域に住んだ経験や、ゼミや研究室などを通じて地域でフィールドワークをした経験がある
・地域おこし協力隊の任用要件(生活の拠点を3大都市圏をはじめとする都市地域等から南伊勢町内へ移し、住民票を移動することができる人。地域要件については、総務省が設定している基準による)
歓迎要件
・誰とでもハキハキと挨拶ができ、雑談を楽しめる
・相手の話をさえぎらずに、最後まできくことができる
・ワード、エクセル、パワポでの業務経験がある
・小規模なイベントの企画・運営経験がある
・漁業や魚の知識・職歴(好奇心を持って覚える気持ちがあればOK)
・日本語で文章を書くこと、書類を作ることが苦ではない
留意点
住民票の異動は、必ず委嘱日以降に行ってください。それ以前に住所を
異動すると応募対象者でなくなり、取り消しとなる場合があります。
【給与】◆年間2,796,000円
※ 時間外手当、退職手当等はなし。
※ 活動日数が16日/月に満たない場合は日割り計算で支給。
【活動経費】◆補助金額 上限 1,736,000円/年
町から隊員へ交付する「地域おこし協力隊事業補助金」から支出
※委嘱内容や予算に応じて調整
【福利厚生】
(1) 住居
町と協議のうえ町内に住居を決定し、家賃は【活動経費】から支出します。
※ 転居にかかる費用、光熱水費、自治会費等は本人負担
※ 住居は借家や町営住宅などを想定
(2) 自家用車
自家用車は原則隊員本人所有の車両を使用してください。自家用車を所有していない人は【活動経費】でリースすることも可能。
※活動時も自家用車を使用する場合あり
(3) 保険・年金
社会保険や雇用保険には加入しません。各自で国民健康保険、国民年金に加入すること(経費は本人負担)。
活動中の傷害保険等には必ず加入すること(活動経費から支出可能)。
◇ 寮・社宅・住宅手当あり
◇ 服装自由
情報ソース: エンゲージ
漁業のイメージをカッコよくて、稼げて、⾰新的な 「新3K」に変え、次世代へと続く未来の⽔産業の形を提案していく若⼿漁師集団。 新しい働き⽅の提案や業種を超えた関わりによって⽔産業に変⾰を起こすことを⽬指しています。