大学卒業・情報専門学校卒業・Node.jsのバックエンドエンジニア・テスト駆動開発(技術補助制度あり・情報処理技術者試験の資格保有)

株式会社SAKURUG

正社員 アルバイト・パート

勤務地

東京都 渋谷区

雇用形態

正社員 、 アルバイト・パート

給与

月給29万円〜70万円

掲載日

5日前

特徴・待遇

健康保険 有給休暇あり 特別休暇あり 社内イベントあり 休憩60分 完全週休二日制 フレックスタイム制 急募 雇用保険 労災保険 厚生年金 住宅手当 賞与あり 固定時間制 5時間 正社員 アルバイト・パート

基本情報

職種

バックエンドエンジニア

仕事内容

業務内容

◎業界を牽引するトップ企業をはじめ、幅広い企業と一緒に仕事ができる
◎スキルを磨き続けるエキスパート/PL・PMとしてマネジメントなど、目指したいキャリアを相談可

バックエンド開発のエンジニアとして、クライアント企業のWebアプリケーション開発プロジェクトを担当していただきます。

=====【具体例】=====

1. サーバーサイドアプリケーションの設計と実装
 – Java, C#.net, VB.net, Node.js などを使用した複雑なバックエンドシステムの開発

2. データベース設計と最適化
 – 大規模データベースの設計と運用

3. サーバーインフラの構築と運用
 – クラウドサービス(AWS, Azure, GCP)を活用した堅牢なインフラ設計

4. パフォーマンス最適化
 – 大規模トラフィックに耐えうるシステムの設計と実装

5. CI/CD環境の構築と運用
 – 自動テスト・デプロイメントパイプラインの設計と実装

□取引先数:全国約3000社(2022年4月年々増加)
□取引中の業界例:エンタメ/通信/流通小売/公共/人材 など

===============

プロジェクトへのアサインは、ご希望とスキルを考慮し相談の上で決定いたします。

また、以下のような社内活動にも参加いただけます。

– 月1回の社内技術共有会での発表
– 技術ブログの執筆
– 若手エンジニアのメンタリング

様々なプロジェクトや業務に携わることで、幅広い技術スタックと業界知識を習得できる環境です。
スキルとご志向により、クライアントとの技術折衝やチーム育成・体制構築といったマネジメントラインをお任せすることも。

常に新しい挑戦があり、エンジニアとしての成長を実感いただけます。

応募資格

応募資格詳細

・大学卒業、情報専門学校卒業、高等専門学校卒業のいずれか
・サーバーサイド言語(Java, C#.net, VB.net, Node.js等)でのWeb開発経験 1年以上
・リレーショナルデータベース(MySQL, PostgreSQL等)の使用経験
・チームでの開発経験がある方

《歓迎する経験・スキル》
・アジャイル開発手法の経験
・テスト駆動開発(TDD)の経験
・情報処理技術者試験の資格保有
・クラウドサービスの認定資格(AWS認定ソリューションアーキテクト等)

◇求める人物像◇
・当社のビジョン「ひとの可能性を開花させる企業であり続ける」に共感できる方
・論理的思考力が高く、複雑な問題を整理して解決できる方
・セキュリティやパフォーマンスを常に意識できる方
・失敗を恐れず、常に挑戦する姿勢を持つ方
・ビジネスロジックを理解し、適切な技術選択ができる方
・ユーザー視点を持ち、フロントエンド開発者と協調して働ける方

給与

給与形態

月給

給与額

29万1,666円 ~ 70万円

給与備考

固定残業代:月75,234円~180,466円/45時間を含む
-上記は残業がない場合も支給し、超過分は別途支給する
-平均残業時間は月20h未満

※試用期間3ヶ月(給与・待遇の差異はありません)

【各種手当】
・昇給 年1回
・決算賞与 年1回
・交通費(月3万5000円まで)
・資格取得手当(70種以上)

想定年収

<想定年収> 350万円 ~ 840万円

勤務地

最寄り駅

渋谷駅

アクセス

各線「渋谷駅」より徒歩5分

勤務時間

就業時間形態

固定時間制

オフィスアワー

(実働8時間/休憩1時間) ※9:00-18:00など、プロジェクトにより変わる可能性あり

待遇・福利厚生

待遇

【福利厚生】
関東ITソフトウェア健康保険組合加入
健康診断
インフルエンザ予防接種補助
ピル補助(規定あり)
部活動補助(規定あり)
書籍購入・貸出制度
短時間フレックスタイム制度(時短勤務利用時、要相談)
慶弔見舞金制度
独立支援制度
パートナーシップ支援制度

【企業文化】
みらい会議(経営方針の決定/意見交換)
SAKURUG塾(セミナー/研修)
抜擢人事(社内公募制度)
マネジメント育成プログラム
社内勉強会(技術共有、DEIラーニングなど)
MVP表彰
その他 各種社内イベント

《メンター制度導入》
経験と志向にあわせて参画プロジェクトを相談、選定します。
将来的なキャリアに関しても柔軟に相談が可能なため、
最前線で技術を磨きたい、上流工程へ挑戦したいなど、ご希望を教えてください。
漠然とした目標も話し合いの中で具体的にしていきます。

定期的なコミュニケーションを大切に、働く場所や立ち位置によらない信頼関係を築いています。

雇用形態

雇用状態

正社員

企業情報

企業名

株式会社SAKURUG

ホームページURL

情報ソース: エンゲージ

企業情報

株式会社SAKURUG

私たちは社会課題解決に向けて、ひと×技術を主軸に2つの事業を運営しています。 ■QDXコンサルティング事業部 人手不足解消と技術力向上のため、システム開発・WEB制作等を通して、クライアントへのDX支援に取り組んでいます。 クリエイティブとテクノロジー両軸で、営業と技術メンバーがチームと…