管理栄養士・こども園の栄養士(経験者優遇・栄養士資格)

りっしょう子ども園

正社員

勤務地

山形県 鶴岡市

雇用形態

正社員

給与

月給19万円〜20万円

掲載日

6ヶ月前

特徴・待遇

調理 経験者歓迎 PCスキル 社会保険完備 労災保険 厚生年金 退職金制度あり 住宅手当 賞与あり シフト制 完全週休二日制 正社員 残業手当あり 雇用保険 健康保険 固定時間制

基本情報

職種

管理栄養士

仕事内容

業務内容

<目指したい未来>
『世界は自分らしさで満ち溢れている』
~すべての人が自らの意志と選択のもと、自分らしく生きることができる世界を目指して~

私たちは「子どもたち一人ひとりに丁寧に向き合いたい」「子どもの主体性を大切にした保育に挑戦したい」そんな想いを最も大切にしている法人です。

オランダ政府教育機構Citoが開発した「ピラミーデ教育法」を取り入れ、身近な遊びの中から“生きる力”を学んでいく保育を実践。子ども一人ひとりの自主性を伸ばし、自分で選択・決定できる力を育んでいます。

<私たちにとっての食育とは>
子どもたちは土づくりから始め、自分で育てた野菜を収穫して、食べる喜びを知ります。
自分で育てた野菜は特別で、苦手な野菜を食べる意欲に繋がります。
幼児期の栄養管理は丈夫な体を作るうえで最も大切で、大人になってからも影響します。

私たちのこだわりとしておやつはなるべく砂糖菓子や市販のお菓子ではなく手作りのおにぎりや手作りおやつを子どもに届けています。
毎日のお味噌汁は自然素材で出汁をとり、子どもたちが安心して、おいしく口にできるように意識しています。

<主なお仕事>
・献立作成、食材の発注、検収、仕込、厨房での調理業務など

<仕事の流れ>
▼主菜、副菜、離乳食から担当が割り振られます
▼献立表を確認し、アレルギー対応などのミーティングをします
▼当日の流れを確認し、下ごしらえや調理を開始します
▼洗浄・消毒・掃除をし、終了となります
※午後から事務作業・調理室業務で業務分担
※業務はマニュアルに沿って行なうため、未経験の方もご安心ください。

応募資格

応募資格詳細

<必須スキル・経験>
下記いずれかにあてはまる方
・栄養士資格
・栄養管理システム操作経験
・パソコンスキル必須
Word:簡易な文書作成が可能(画像挿入、文字の大きさ変更・強調)
Excel:フォーマットに数字入力をします

<歓迎スキル・経験>
・管理栄養士資格

※入社後の献立作成
利用システム『わんぱくランチ』

給与

給与形態

月給

給与額

19万7,000円 ~ 20万9,480円

給与備考

給与の振り込み日は毎月10日です。

< 諸手当 >
■処遇改善手当:5,000~40,000円(毎月給与に加算) 
■通勤手当支給:2,000円~17,600円(片道2キロ以上から支給)
■特殊業務手当(資格手当) 
 管理栄養士:基本給×4% 栄養士・調理師:基本給×3%
■扶養手当(一定の条件を満たす場合)
■住宅手当(一定の条件を満たす場合)
■時間外手当

< 賞与 >
初年度は年2回(3ヶ月分)
2年目以降(最大4.4ヶ月分)

< 昇給 >
あり

想定年収

<想定年収> 320万円 ~

勤務地

最寄り駅

鶴岡駅

アクセス

JR 羽越本線「鶴岡駅」より車で約7分
湯野浜温泉行「新海町」バス停より徒歩8分

勤務時間

就業時間形態

固定時間制

オフィスアワー

実働時間:8時間/日 休憩:1時間/日

待遇・福利厚生

待遇

◇ 給与改定年1回(4月)
◇ 賞与年2回(6月・12月)
◇ 各種社会保険完備(健康・厚生年金・労災・雇用)
◇ 退職金制度あり
◇ 交通費(17,600円迄/月)
◇ 住宅手当あり
◇ U・Iターン支援あり
◇ 資格取得支援・手当あり
◇ 育児支援・託児所あり
◇ 時短勤務制度あり
◇ 服装自由

【こだわりの働く環境】
園内の環境についてご紹介します。
・天井から光が差し込む、木の温もりを感じられる園舎。
・給食は5分づきの玄米で鶴岡の旬な食材をふんだんに取り入れ体に良く職員から好評です。
・職員同士の風通しのよい環境づくりを整えています。

【福利厚生・待遇】
福利厚生および待遇についてご紹介します。
・退職金制度は、山形県社会福祉振興会・福祉医療機構の2段階になっております。
・お子さまが急に熱を出した場合やご本人の急な体調不良の場合、早退・当日欠勤チームワークでサポートします。

雇用形態

雇用状態

正社員

企業情報

企業名

りっしょう子ども園

ホームページURL

情報ソース: エンゲージ

企業情報

りっしょう子ども園

保育園と幼稚園の機能を併せ持つ認定こども園です。 保護者の就労状況に関わらず、0歳児から就学前の子どもを預かっています。オランダ政府教育機構Citoが開発した「ピラミーデ教育法」を取り入れ、身近な遊びの中から“生きる力”を学んでいく保育を実践。子ども一人ひとりの自主性を伸ばし、自分で選択・決定で…