現場作業スタッフ・未経験から手に職・耐火レンガ施工スタッフ(資格取得支援充実・普通自動車運転免許)

佐藤築炉工業株式会社

正社員

勤務地

岩手県 花巻市

雇用形態

正社員

給与

月給23万円〜35万円

掲載日

3ヶ月前

特徴・待遇

運転 未経験者歓迎 学歴不問 普通自動車免許(オートマチック限定) 普通自動車第一種免許 昇給あり 社会保険完備 雇用保険 労災保険 健康保険 厚生年金 有給休暇あり 長期休暇あり 退職金制度あり 住宅手当 賞与あり 車通勤OK シフト制 完全週休二日制 正社員

基本情報

職種

現場作業スタッフ

仕事内容

業務内容

【築炉って、知ってますか?】
焼却炉や火葬炉、工業炉など――
暮らしや産業に欠かせない“炉”の建設・補修・解体を行う、超・専門職です。
あまり聞きなれないかもしれませんが、全国から仕事依頼が絶えない匠の仕事。

◎希少技術を未経験から丁寧に指導します!
\20代~50代の職人が活躍中/
初めは「道具の準備」や「材料運び」など現場のサポートからスタート。徐々にレンガの並べ方や耐火材の扱い方などを実技で丁寧に教えていきます。

【ここがPOINT!】
✅ 未経験歓迎!学歴不問・職歴不問
✅ 1年後から最大+10万円の「力量給」制度あり
✅ 賞与年2回(最大50万円/昨年実績)+昇給最大月5万円
✅ 3泊以上の出張で出張手当あり/宿泊時の食事手配も◎
✅ 退職金共済・社用スマホ・社用車貸与あり(保険完備)
✅ 資格取得支援制度(全額補助)で国家資格も取得可能
✅ 家族手当、住宅手当、正月出勤手当など手当多数

------------------------

◎ 福利厚生・サポート体制も充実!
【退職金制度】
建設業退職金共済に加入。算出額が社内規定を上回る場合は、より高い金額を支給します。

【あんしん財団】
業務中だけでなく、私生活でのケガも補償されます。

【制服・安全装備支給】
夏・冬の制服(各2着)+熱対策用インナーを入社時に支給。安全靴・ヘルメット・ハーネス・特殊マスクなども完備し、スキルに応じて道具も貸与。

【慶弔金制度】
結婚祝いや弔意金(5千円~5万円)など、ライフイベントを支える独自制度あり。

築炉の仕事は、焼却炉や火葬炉など、人々の暮らしや環境に密接に関わる設備を支えています。「見えないところで社会を支える」使命感とやりがいがある、誇りある仕事です!
あなたの挑戦を待っています!

応募資格

応募資格詳細

・普通自動車運転免許(AT限定OK)
・20代~40代の若手・中堅が多数活躍中!
・地元からのUターン・Iターンも歓迎◎

給与

給与形態

月給

給与額

23万円 ~ 35万円

給与備考

*上記金額には賞与は含まれていません
留守家族手当:配偶者7,000円、子3,000円
昇給あり:1月あたり3,000円~50,000円(前年度実績)
賞与あり:年2回 30,000円~500,000円(前年度実績)

想定年収

<想定年収> 276万円 ~ 420万円

勤務地

最寄り駅

JR東北本線 花巻駅

アクセス

JR東北本線花巻駅から車で8分

勤務時間

就業時間形態

シフト制

オフィスアワー

8時00分~17時30分(休憩90分)

待遇・福利厚生

待遇

社会保険完備
資格取得支援制度(小型移動式クレーン、床上操作クレーン、型枠支保工、建設機械、フォークリフト、玉掛、足場組立、アーク溶接等)

◎休日・休暇
有給休暇(半日単位で取得可能) 慶弔休暇

◎待遇関連
賞与年2回 力量給制度 交通費支給
慶弔金制度(結婚祝い金など弔意(5千円~5万円))
各種あり(家族手当・食事手当・正月出勤手当)
家賃補助(条件あり)
財形貯蓄有り 退職金制度(建退共、中退金)
旅費交通費規定

◎業務・健康支援
ユニフォーム、作業用のインナーポロシャツ、安全靴、ヘルメットの他、胴ベルト、ハーネスなど高所作業に適した安全帯や、粉じん作業に応じた特殊マスク
スマートフォン貸与
社用車貸与(人身傷害・任意保険対人対物無制限・事故の個人弁済無し)
マイカー通勤可
生活習慣病予防健診・婦人科がん検診の補助

◎その他
わくわくイベント(忘年会、焼き肉パーティなど)
社長からの誕生日プレゼント
職場復帰支援制度

雇用形態

雇用状態

正社員

企業情報

企業名

佐藤築炉工業株式会社

ホームページURL

情報ソース: エンゲージ

企業情報

佐藤築炉工業株式会社

【佐藤築炉工業とは】 創業60年、東北NO1の築炉業者です。主たる事業は、焼却炉等の環境保全施設の施工修繕、および、クリーンセンターの運転管理やメンテナンスです。取引先の70%は地方自治体です。 話題の「SDGS」への取組が祖業です。現在、世界の焼却施設の70%が日本に立地するといわれ…