株式会社武田エンジニヤリング
埼玉県 三芳町
正社員
月給19万円〜25万円
6日前
▼社会インフラ「上下水道」に関わる仕事です。
「上水道」は、河川や地下水から取得した水を “飲める水” に変えて家庭などに供給する水道や設備。「下水道」は、生活排水や雨水などをキレイな水に変えて川に戻すための水道や設備。これらの施設で、水の安定供給を支えるための設備の点検・保守・管理を進めます。
□■体力的負担の少ない「上水道施設」の仕事
河川などから各家庭へ水が届くまでの流れは、浄水場の設備や機械によって行なわれています。その操作や監視をするのが役目。水の需要に合わせて、取水ポンプ・ろ過機・配水ポンプなどを動かして「飲料水」を作り、家庭へ水を送るように操作します。
□■安全な水を守る「下水処理施設」の仕事
水をキレイにするには、取り除かれた不純物質の処理が大切。その役目を担う「汚泥処理施設」で機械をチェックします。焼却炉・脱水機・ポンプなどについて「きちんと稼働しているか」「機械温度などの数値が “基準値” を満たすか」など、点検項目に沿って目視で確認します。
--- 仕事のポイント ---
◎基本的に2人1組で進めます。
交互に「運転操作モニターと向き合い管理」「無人の浄水場を点検」などの作業を担当。点検は1日3回、1回1時間ほど。それ以外は宿直室で待機し、異常やトラブル時に対応・報告します。
◎未経験からはじめやすいです。
点検・保守・トラブル対応のいずれも、「チェック箇所」「気をつけて見るポイント」などが決まっています。先輩もフォローするので、未経験でも半年あれば慣れられる仕事です。
◎仕事を通じて資格を取れます。
仕事の中で機械や設備に関する知識が深まります。社内の勉強会も実施。知識をベースに「電気工事士」「水道施設管理技士」「危険物取扱者」などの資格を取ると手当がアップします。
<未経験・第二新卒の方歓迎>
■「普通自動車免許(AT限定可)」があれば始められます。
⇒社会人経験・職種経験・業界経験、フリーター歴やブランクも不問。「がんばってみたい」「やってみたい」という気持ちを大切にした採用です。「上下水道施設」「設備管理の仕事」に詳しい人のほうが珍しいですから、最初は何もわからなくて大丈夫です。
--- 次のような方を歓迎します ---
◎安定性のある仕事を続けていきたい。
◎需要のある専門知識を学びたい。
◎資格を取って “手に職” をつけたい。
■月給19万円~24万円+賞与(年2回)+各種手当
※仕事の成果やスキルを考慮して決まります。
※残業した分の時間外手当は、全額支給いたします。
◎毎年昇給しています!
埼玉県内の役所から仕事を請け負うなど、需要が絶えない安定性のある事業です。事実、リーマンショックの時も “給与カット・解雇等” はありませんでした。
[本社]
東武野田線「東岩槻駅」南口より1分
■昇給年1回
■賞与年2回(6月・12月)
■社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金)
<各種手当>
■通勤交通費(月上限3万円)
■時間外手当(全額支給)
■家族手当(配偶者:6000円/月、子:1人5000円/月)
■資格手当(毎月の給与にプラスして支給)
<その他制度>
■退職金制度
■財形貯蓄制度
■勤務時制服あり
■再雇用制度(定年は60歳ですが、希望があれば65歳まで働けます)
■資格取得支援制度(勉強会・費用補助など)
⇒受験料・書籍購入費・受験会場への交通費を支給します。
◎資格が増えると収入もアップ!
該当資格を取得すると、資格手当が給与にプラス。たとえば…
・第一種電気工事士:月4000円
・第二種電気工事士:月2000円
・水道施設管理技士2級:月5000円
・電気主任技術者:月20000円
・危険物取扱者:月500円
・公害防止管理者:月2000円
…などです。必要な知識は、仕事や勉強会を通じて得られます。
情報ソース: エンゲージ
■上水道施設管理事業 ■下水道施設管理事業 ■派遣事業 <建設業許可> 埼玉県知事許可 般 第11619号(電気、管、機械) <特例浄化槽工事業者届> 埼玉県知事 届 第956号 <浄化槽保守点検業登録> 埼玉県知事 第1-5049号 さいたま市長 第…