公文教育研究会
神奈川県 横浜市
正社員 、 契約社員 、 社員登用あり
時給1,440円以上
4日前
週2日は担当教室で幼児・小学生中心の公文式教室の運営。週3日はオフィスや担当教室、在宅等での事務作業、WEB研修などを受講。先輩社員とともに、他教室のサポート業務を行なうこともあります。
■“授業”は行ないません
生徒は自分のレベルに合った問題を解き、採点後、間違いがあれば訂正。その日の課題が全て100点になったら帰宅します。このような「自学自習」が公文式のスタイル。生徒は教室がオープンしている時間帯(5時間程度)にやって来て、自分のファイルから今日の課題を取り出して問題を解いていきます。
■子どもたちの「自分の力でできた!」をサポート
複数科目学んでいる生徒が多く、学習時間は1科目30分ほど。1教室に通っている生徒は約50~100名。全ての子どもをつきっきりでみる必要はありません。教えるのではなく、子どもたち一人ひとりの「自分の力でできた!」をサポートします。
※保護者とのコミュニケーションは、送迎時や体験学習に参加してくださった方をメインに行ないます。
■週2日は学習サポート(算数・数学、国語、英語)
基礎学力に重きを置いている公文式。生徒を指導する際のポイントは、考える力を養わせること。間違えた問題は、「例題を真似してもう一回チャレンジしてみよう」というように、答えを教えるのではなく、自力で答えを導き出せるようにアドバイスしていきます。
■週3日はデスクワークなど
教室で学習サポートするのは週2日。それ以外の日は生徒の「学習の準備」や事務メイン。一人ひとりの学習結果などから次に学習するプリント教材や今後の「学習の見通し」を考えます。業務ごとに専用のマニュアルや研修、個別OJTがありますのでご安心ください。
※本部業務は神奈川オフィスだけでなく、教室・在宅など(テレワーク)でも行なえます。
20代~40代の女性が多数活躍中です。
資格・経験、ブランク不問
《職種・業種未経験、第二新卒、歓迎します!》
※教員免許なども必要ありません。
※短大卒程度の学力
※基本的なPCスキルのある方
文字や数字などの入力ができれば大丈夫です。
【研修体制】
入社後2~3ヶ月間で下記の研修を受講。イチから学べるため、未経験でも無理なくスタートできます。
◎集合研修
公文式教育法についての理解を深めるために、下記を実施・習得。
・先輩指導者との懇談会
・各教科(教材)のねらいや特長
・保護者とのコミュニケーション方法
・教室運営に必要な業務
・問い合わせ対応についてのロールプレイング
◎教室実習
教室担当社員の先輩たちが運営するたくさんの教室を見学し、下記を実施・習得。
・生徒が学習する様子や指導者、スタッフの実務内容
・各教科における採点や成績表の書き方、音読確認などの体験実習
◎eラーニング
次回の研修に向けたパソコンでの予習。
時給1,440円+賞与年2回
<月収例>
時給1,440円×1日7.5h×22日(勤務日数は月によって変動します)+在宅勤務手当(3,000円)
=240,600円(時間外勤務が発生した場合はその時間数分の手当を支給)+交通費(実費)
<年収例>
月収240,600円×12か月+賞与年2回=335万円
(上記年収例に時間外手当が加算されます)
【雇用形態】
契約社員:最長54ヶ月の契約期間
*初回の契約期間は30ヵ月、その後、双方が合意すれば1回に限り契約を更新(24ヵ月間)
<神奈川オフィス>
神奈川事務局/各線「横浜駅」きた東口Aより徒歩5分
【神奈川オフィス】
横浜ベイクォーター前/横浜プラザビル8Fの全てがKUMON/フロアです。フロアからは海が望め、オフィスにはカフェコーナーや休憩コーナー、休養室、多くの会議スペース、打合せブース、研修室もあり、とてもお洒落な空間です。
オフィスではフリーアドレス(座る席が自由)で仕事をしています。子どもたちの教育に携わりたい、人と関わる仕事がしたいという理由で入社してきた先輩や同僚ばかりです。オフィス勤務の際は、教室担当社員同士互いに相談事を話したり、嬉しかった出来事を共有したりといつでも相談できるサポート体制が整っています。
■賞与年2回(6月・12月)
■交通費支給(全額支給)
■各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■時間外手当
■私服勤務
★働く時間も、自分でデザイン可能!
入社4か月目以降はフレックスタイム勤務やテレワーク利用可能。1日の勤務時間の目安は7.5時間。週2回の教室運営時間帯(14時頃~20時頃)は必ず勤務。それ以外は1日に最低勤務2時間、最高12時間の間で調整が可能です。週に勤務時間37.5時間を下回らないように自分で働き方をデザインします。
【独立開業】
契約期間満了後にフランチャイズの教室を開業することもできます。その場合、開設認可料免除の特典や様々な援助があります。また、FC指導者のお子様は公文式会費が全額免除となる制度もあります(ご自身の教室に通う場合に限ります)。
【正社員登用制度】
正社員登用制度あり。エントリー後、規程基準や厳正なる審査を通過された方のみ。
情報ソース: エンゲージ