信号機の電気工事作業員・電気工事士・電気工事施工管理技士(未経験歓迎・AT限定可)

SDエンジニアリング株式会社

正社員

勤務地

北海道 札幌市

雇用形態

正社員

給与

月給22万円〜46万円

掲載日

4週間前

特徴・待遇

運転 未経験者歓迎 普通自動車免許(オートマチック限定) 普通自動車第一種免許 残業手当あり 社会保険完備 労災保険 厚生年金 有給休暇あり 特別休暇あり 長期休暇あり 賞与あり 制服貸与 休憩60分 車通勤OK 完全週休二日制 雇用保険 健康保険 固定時間制 正社員

基本情報

職種

信号機の電気工事作業員

仕事内容

業務内容

「信号機」などの設置・交換に必要な、電気工事や土木作業をお任せします。

<交通安全に欠かせないものを設置・交換>
◎「信号機」や「道路標識」など、人々の安全を守るもの
◎ドライバーに渋滞情報や道路での危険を知らせる「交通情報板」
◎道路の状況をチェックするための「TVカメラ」

…など、交通安全を守るものを設置・交換する、社会貢献性の高い仕事。その他、屋外電気設備の設計・施工も行ないます。

<信号機の設置・交換ステップ>
▼信号機をつける「柱」を立てる
パワーショベルで、柱を埋める穴を掘ります。掘れたらクレーンで柱を穴に差し込み、6分の1ほど埋めます。重機が使えない方は、道具の準備やスコップでできる作業をしましょう。

▼柱に信号機をつける
柱にケーブルを通して束ねます。クレーンで信号機を吊り上げ、柱に設置。高さや向きを調整しながら取り付けます。

▼古い信号機を外す ※交換の場合のみ
交換の場合、通行止めの時間を減らすために、古い信号機はつけたまま作業。新しい信号機が動くようになったら、古いものを取り外します。

※信号機は3~4名で設置。複数の信号機がある交差点全体を「1案件」とみなし、半年ほどで施工します。1日単位では、エリア内の複数の箇所で作業するイメージです。

<2~3年かけてじっくり教育>
◎道具の種類からレクチャー
まずは先輩の指示に従い、道具や機材を用意。「どの道具をいつ使うのか」を覚えましょう。閑散期には現場に行かず、会社で工事を練習できます。工具・機材のことは、1ヶ月ほどで覚えられる見込みです。

◎電気工事士、土木施工管理技士などの資格を取得
合格した場合、取得費用はすべて会社負担。資格手当が支給されるほか、業務の幅も広がります。すべての業務ができるようになるまで、2~3年ほどかかります。

応募資格

応募資格詳細

<必須>
■普通自動車運転免許をお持ちの方(AT限定可)

<以下いずれかの資格をお持ちの方は優遇します>
■中型自動車運転免許
■1種・2種 電気工事士
■1級・2級 電気工事施工管理技士
■1級・2級 土木施工管理技士
■1級・2級電気通信施工管理技士

◎資格がない方も、入社後2~3年かけて取得していけばOK。取得費用は会社が負担します。
◎未経験の方には、道具の種類など一からレクチャーいたしますので、安心してご応募ください。

給与

給与形態

月給

給与額

22万3,500円 ~ 46万1,700円

給与備考

◎年齢・経験・能力によって加給・優遇します。

想定年収

<想定年収> 320万円 ~ 614万円

勤務地

最寄り駅

{}

アクセス

◎マイカー通勤OK!駐車場を完備しています。

勤務時間

就業時間形態

固定時間制

オフィスアワー

1日あたりの実働時間:8時間(休憩60分) ◎残業は平均で月11時間です

待遇・福利厚生

待遇

■昇給年1回
■賞与年2回
■決算賞与(業績に応じて)
■通勤手当
└車通勤の場合、社内規定あり
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■残業手当(超過分)
■役職手当
■資格手当 ※条件あり
■さぽーとさっぽろ加入
■マイカー通勤OK(駐車場完備)
■制服支給

<手に職をつけることも可能>
◎資格取得支援制度
第二種電気工事士、電気・土木施工管理技士などの資格取得を支援。資格に合格した際は、受験費用も当社が負担いたします。閑散期であれば、勤務時間内に勉強をしてもOKです。
また、玉掛、移動式クレーン、高所作業所運転等の資格も取得できます。

◎資格手当
推奨資格を取得後は、毎月手当を支給。1資格手当につき月1,000~8,000円で、最大5資格分まで支給されます。

雇用形態

雇用状態

正社員

企業情報

企業名

SDエンジニアリング株式会社

ホームページURL

情報ソース: エンゲージ

企業情報

SDエンジニアリング株式会社

■交通安全施設、通信情報設備、一般電気工事等の設計・施工