地中線工事などの施工管理(福利厚生充実)

株式会社クラフティア(旧社名 株式会社九電工)

契約社員

勤務地

福岡県 福岡市

雇用形態

契約社員

給与

年収549万円〜1,008万円

掲載日

5日前

特徴・待遇

要免許・資格 残業手当あり 雇用保険 労災保険 健康保険 厚生年金 有給休暇あり 特別休暇あり 退職金制度あり 住宅手当 賞与あり 完全週休二日制 契約社員

仕事内容

仕事内容詳細

■業務概要:
全国的に普及している再生可能エネルギー発電所建設に伴う連系線工事や、電力地中線工事の設計・積算・工事施工などを担当頂きます。
これまでの中心だった電気/空調/通信設備に加え、近年ではこうした電力関連工事を推進しており、下記のような業務内容です。
・太陽光、風力、バイオマス発電所等からの連系線工事
・地中配電線用管路の建設及び高・低圧配電線ケーブル(22kV含)工事、改修工事
・全地中化工事(電力管路、電線共同溝工事等)
・一般地中化工事(22kVスポットネットワーク、消防対策、供給力増強工事等)
・架空ケーブル工事、配電線をコルゲートケーブルで建設
・特別高圧(66kV)ケーブルの端末工事
など、多岐にわたる安定した電力供給を担う工事を行っています。

※地中化工事
市街地や観光地において「安全で快適な歩行者空間の確保、都市災害の防止、都市景観の向上等」の観点と社会的要請から電線の地中化が推進され、近年の防災意識向上によりライフラインの維持として地中設備が注目されています。また、2021年5月に国土交通省から今後5年間の「無電柱化推進計画」が策定され、更なる地中化工事の
増加が予想されます。当社は無電柱化工事や、一般地中化設備の管路工事やケーブル入線及び接続工事などを施工しており、これまでの豊富な地中線技術を活かして、
人々が安全・安心を感じる環境作りに努めています。

■直近のテーマ:
2020~2024年までの現在の中期経営計画では、持続的な成成を実現するための3つの改革を実行中です。
「施工戦力」「生産性」「ガバナンス」をテーマとして掲げており、うち「生産性」については教育体系の見直し、先端技術及びITを活用した合理化・省力化の推進、
業務改革の実践に取り組んでいます。DX推進や働き方改革を積極的に行うことで長時間労働抑制に向けた取り組みを実施しており、前期全社平均残業時間は29.1h/月
(技術部門で91%の社員比率)、平均有給取得日数は11.1日と着実に前進しています。

変更の範囲:会社の定める業務

対象となる方

対象者タイトル

<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上

対象者詳細

<応募資格/応募条件>
■必須条件
・地中化工事や連系線工事などの電力線埋設工事の施工管理経験
・社会インフラ設備工事の施工管理経験(ガス・送配電・通信・上下水道 等)
・道路工事の施工管理経験
※施工管理経験には施工管理補助業務も含む

■歓迎条件
・上記必須条件いずれかのご経験を5年超有する方

<必要資格>
歓迎条件:電気工事施工管理技士1級、電気工事施工管理技士2級、土木施工管理技士1級、土木施工管理技士2級、土木施工管理技士補1級、電気工事施工管理技士補1級

雇用形態

雇用形態

契約社員

給与

給与詳細

<予定年収>
549万円~1,008万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):200,250円~397,800円
その他固定手当/月:26,000円~61,000円

<月給>
226,250円~458,800円

<昇給有無>

<残業手当>

<給与補足>
※上記想定年収には平均残業代を含みます
・昇給:年1回(7月)、賞与:年2回(6月、12月)※過去実績6ヶ月分
・(参考)モデル年収 30歳代(副長):915万円、40歳代(課長):1025万円、50歳代(部長):1193万円

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。

企業情報

企業名

株式会社クラフティア(旧社名 株式会社九電工)

情報ソース: Doda

企業情報

株式会社クラフティア(旧社名 株式会社九電工)