北九州市役所
福岡県 北九州市
正社員
月給23万円以上
1週間前
★試験内容は、SPI3と面接!
★ポテンシャルあふれる北九州市のために活躍しませんか?
1963年2月10日に門司、小倉、若松、八幡、戸畑の5市合併で誕生した北九州市。関門海峡に面し、九州最北端に位置します。政令指定都市として、一般的な市町村が行なう事務に加え、都道府県レベルの事務の多くを市独自で行なうことができるため、活躍の機会が多いです。
「60年ぶりの転入超過」や「スタートアップ企業の出現率が全国トップ」など明るい話題が多い北九州市を、一緒に盛り上げましょう!
現在募集しているのは令和8年4月1日採用予定の試験日程「上級【秋季枠】」。事務職(行政職)の試験区分として「行政(プレゼン)」があります。
詳細は「北九州市職員募集ホームページ(https://city-kitakyushu-saiyo.jp/)」の試験案内をご確認ください。
新卒の方にも転職の方にも、充実の研修や安心のサポートがあります。
まちづくりを支える一員として、これまで学んだ知識や培った経験を活かしてご活躍いただける方をお待ちしています!
<仕事内容の一例>
市全般に係る事業の企画、予算、広報、国際交流等に関する業務や、区役所等での税、保険、年金、福祉、地域づくり等に関する業務。
※これら以外の職務に従事することもあります。
<ポイント>
◎地域に広く貢献できる仕事
どの仕事も市民のためになることです。地域に貢献できるやりがいは十分です。
◎新しい知識や経験が増える
複数の部署を経験し、市職員としてのキャリアを築いていくイメージ。新しい知識や経験を増やしてスキルアップすることで、より地域に広く貢献できるようになります。
◎勤務地は、北九州市内!
原則、市外への転勤はありません。
市内居住の要件なし。市外からの通勤もOKです!
※以下は「令和7年度北九州市職員採用試験【秋季枠】」の試験区分「行政(プレゼン)」についての記載です。
≪主な応募資格》
■以下の応募資格を満たす方
【年齢要件】
昭和60年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた人
(令和8年4月1日採用時年齢 22~40歳)
※雇用対策法第38条第2項における公務員募集のため年齢要件があります。
その他の要件は試験案内をご確認ください。
初任給は月額23万2000円(一律支給の地域手当を含む)
※各人の学歴や職歴等に応じて、一定の基準により加算等される場合があります。
※詳しくは試験案内を必ずご確認ください。
<加算例>
・大学卒、同種の職務経験 8年、令和8年4月1日採用時30歳の場合 27万3000円
・大学卒、同種の職務経験13年、令和8年4月1日採用時35歳の場合 28万8000円
・ 大学卒、同種の職務経験18年、令和8年4月1日採用時40歳の場合 29万9000円
※支給要件に応じ、通勤手当、扶養手当、期末・勤勉手当等が支給されます。
※給与改定等により変更となる可能性があります。
※試用期間は6ヶ月です。そのほかの条件に変更はありません。
【能力・実績重視の昇任システム】
主査級・係長級への昇任には試験制度があり、27歳以上で在職1年以上の職員は誰でも受験できますので、民間企業等の経験を経て入職された方もすぐに昇任が可能です。
<北九州市役所(本庁)>
▼電車
JR各線・北九州モノレール「小倉駅」より徒歩15分
▼バス
北九州市営バス、西鉄バス「北九州市役所前バス停」下車すぐ
西鉄バス「室町・リバーウォークバス停」徒歩約5分
■昇給 年1回(4月)
■賞与 年2回(6月・12月/令和6年度実績:4.6ヶ月分)
■通勤手当
■社会保険(健康・厚生年金)
■時間外手当
■役職手当
■家族・扶養手当
■住居手当(上限月2万8000円)
■出産・育児支援制度
■育児サポート(部分休業、育児時間など)
■時短勤務OK(子どもが小学生になるまで勤務時間を短縮する制度)
■資格取得支援制度(資格取得の助成(一級建築士など)、資格試験WEB講座の提供など)
■財形貯蓄制度
■退職金制度
■オフィス内禁煙
■地方公務員災害補償
◎その他、定期健康診断や人間ドック、健康相談・カウンセリングなどの健康維持事業、ライフスタイルに合った各種保険や資金貸付などもあります。
◇ 交通費支給あり
◇ 資格取得支援・手当あり
◇ 時短勤務制度あり
◇ 雇用保険
情報ソース: エンゲージ
北九州市の市政全般に関わる業務