フジヤ機工 株式会社
長野県 南箕輪村
正社員
月給22万円〜30万円
2日前
工事現場で使うショベルカーや道具を必要なときに貸し出す仕事で
す。現場の機材の60%はレンタル機と言われています。所有から
シェアへの流れは建機の世界でも当たり前になりました。
人から命令された仕事はやる気がでないものですが、主体的に仕事
をするには知識と経験が必要です。学びは自立への一歩。『出来る
事を増やす』そのために社員教育に力を入れております。
【仕事内容の詳細】■複数のタスクを並行して進めます修理中に訪問者からの問い合わせに対応します。頻繁に電話対応を行います。時には、複数の機械トラブルが同時に発生し、判断力が求められることもあります。■最近の機械は部品の交換が主流になっています機械のブラックボックス化が進む中、修理工場で対応できる範囲は縮小しています。また、レンタル機の修理期間を短縮するため、部品のアッセンブリ交換が増えています。かつて職人が「ない部品は自分で作り、調整する」という技術で修理していた時代は減少傾向にあります。修理時間、人件費、機械停止による損失、部品費を考慮して修理方針を決定します。プラモデルの組み立てと同じような部品交換も丁寧さとスピードによって完成度が変わります。何事も速さが求められるようになっています。(小型エンジン搭載機材はエンジン分解修理も行います)■技術の習得最初に、先輩社員から指導を受けます。不明点だけを質問するか、基礎からすべて学びたいかは、本人との相談を経て決定します。さらに、メーカーが主催する研修にも参加し、技術を高めていただきます。
【その他】
機械をいじるのが好きな人には最適ですが、近年では機械を徹底的
に修理する事は減少傾向にあります。修理期間や関わる人々の労働
費、部品費を考慮すると、アッセンブリーの交換が全体的に最も効
率的な
選択となっています。昔ながらの町工場で行われる古い機械の修復
は珍しくなり、修理コストが高くなると多くの人が新しいものを購
入する選択をします。
●教育
月に一度、終業後に約60分の勉強会を開催しています。
●支給品
入社時に作業着3着、安全靴、雨具を支給し、その後は汚れ具合に
応じて追加支給します。
●転勤について
最寄りのインターチェンジからの高速道路代を一部負担します。な
るべく転勤はしないようにしております。
●携帯電話
会社から貸与。
情報ソース: Hello Work
工事現場で使うショベルカーや道具を必要なときに貸し出す仕事で す。現場の機材の60%はレンタル機と言われています。所有から シェアへの流れは建機の世界でも当たり前になりました。