営業職・法人営業・JAや食品会社等への鉄コンテナ販売(帯広勤務・業界不問)

セイカン株式会社

正社員

勤務地

北海道 幕別町

雇用形態

正社員

給与

月給25万円〜34万円

掲載日

1週間前

特徴・待遇

普通自動車免許(オートマチック限定) 普通自動車第一種免許 社会保険完備 雇用保険 労災保険 健康保険 厚生年金 退職金制度あり 定年後再雇用あり 住宅手当 賞与あり 固定時間制 5時間 完全週休二日制 正社員

基本情報

職種

営業職

仕事内容

業務内容

\ 農業の未来を一緒に創りませんか? /
創業55年以上の安定企業『セイカン株式会社』で、農業資材の法人営業として活躍しませんか?
農業現場の課題を解決するやりがいのある仕事です!

現在管理職(30代)の元、一緒に働く正社員を募集しています!

【業務内容詳細】
・JAや食品系商社や農家へ商品提案型営業
・新規顧客の開拓
・展示会に出展し、プロモーション活動
・営業業務に付随する見積書作成、価格交渉、取引申請等の各種事務的業務

■お客様は?
農協・青果会社・食品加工会社・農業法人など、農業や青果流通に関わる方々

■どんな話をしている?
お客様のもとを訪問または電話などで、求めている製品の詳細、納期を確認。課題や悩みをヒアリングし、ニーズに沿ったものを提案。販売する商品は廃盤にならず、数年繰り返し使用できる鉄コンテナ。レンタルも販売も両方提供している弊社だからこそ、お客様にとって最適な選択をお手伝いできるのが強みです。

■どうやって仕事を覚える?
まずは取扱商品等ついて座学で学びます。その後、上司や先輩に同行し、業界知識や商品の特性、商談から納品までについて等一連の流れを覚えましょう。ほとんど日中は社有車で外出し、お客様訪問します。

<求めている人物像>
・営業経験1年以上
・戦略的交渉力のある方
・チームワークを大切にする方
・高い目標達成意識と自己管理能力

<配属予定先組織構成>
30代:1名 40代:2名 60代:1名 計:4名

<やりがい>
セイカンは鉄コンテナのトップシェアメーカーです。
国内青果流通のインフラとなっているセイカン鉄コンテナのレンタル・販売を通じて、日本の食を支えている実感を得ることができます。
取扱金額も大きく、産業としての農業や野菜流通のスケールを感じることができるでしょう。

応募資格

応募資格詳細

【 必須条件 】
・高卒以上
・60歳未満の方(例外事由1号 定年60歳の為)
・営業経験1年以上 ※業界不問
・普通自動車免許(AT限定可)
・Word、Excel等のPC操作を行える方
・コミュニケーション力、ヒアリング力の高い方

給与

給与形態

月給

給与額

25万円 ~ 34万4,000円

給与備考

・試用期間:3か月。その他の条件に変更はありません。
・上記額には、固定残業代(35時間分 53,571円~72,830円)を含みます。超過分は別途全額支給します。
・経験、年齢、能力等を考慮の上、当社規定により優遇いたしますので「転職したら下限値からになる…。」と思わず、ご自身のご経歴をどんどんアピールしてください!
・直近賞与実績は2.85か月分(7月、12月)です。
・給与の振り込み日は毎月25日です。

想定年収

<想定年収> 351万円 ~ 465万円

勤務地

最寄り駅

札内駅

アクセス

JR札内駅から徒歩15分程度です。
帯広市内から車で約15分。

勤務時間

就業時間形態

固定時間制

オフィスアワー

実働時間:8時間00分/日(休憩:60分) ◇毎週水曜日はノー残業デーを実施

待遇・福利厚生

待遇

◇社会保険完備(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険)
◇賞与年2回(7月・12月)
◇通勤手当(3万円迄/月)
◇住宅手当(規程内で5,000円~15,000円)
◇U・Iターン支援(引っ越し支援金あり)
◇退職金制度(勤続5年以上の社員対象)
◇自社商品社割制度
◇慶弔見舞金(結婚・出産・弔事)
◇フォークリフト資格助成制度
◇石油燃焼機器技術管理士資格助成制度(サービス課)
◇社員無料駐車場完備
◇制服(ブルゾン)貸与
◇ポロシャツ購入費用補助
◇書籍購入補助制度
◇社内親睦会費補助
◇慶弔休暇
◇夏季休暇
◇アニバーサリー休暇
◇年末年始休暇
◇再雇用制度
◇夏に農家さんから野菜(スイートコーンなど)をいただくことが多く、お持ち帰り出来ます

※子育て中の社員もおり、急なお休みにも対応しています。

・感染症対策として以下の取り組みを行っています。
◇ 消毒液設置

雇用形態

雇用状態

正社員

企業情報

企業名

セイカン株式会社

ホームページURL

情報ソース: エンゲージ

企業情報

セイカン株式会社

「農家の喜びに寄り添い、 農業に喜びを増やす。」 私たちは、農業に従事する生産者ひとりひとりの抱える課題や 問題に、共に向き合い、共に解決し、共に喜び合うことを通じて、 日本の農業が人々に与える喜びを増やし続けます。 <業務内容> 農家や農業協同組合(JA)など、農業に携わる皆様の課題を…