障害者支援施設の生活支援員・支援員

社会福祉法人長岡福祉協会 首都圏事業部

正社員

勤務地

東京都 港区

雇用形態

正社員

給与

月給22万円〜27万円

掲載日

3日前

特徴・待遇

社会保険完備 有給休暇あり 退職金制度あり 賞与あり 制服あり 制服貸与 研修あり 車通勤OK シフト制 完全週休二日制 変形労働時間制 雇用保険 労災保険 健康保険 厚生年金 住宅手当 正社員

基本情報

職種

生活支援員

仕事内容

業務内容

知的障害をお持ちのご利用者の日常生活の支援をお任せします。(同性支援)

具体的には‥
・食事・排泄・服薬などの生活支援
・創作活動や運動などの日中活動の見守り・サポート
・都会ならではの様々な社会資源を利用してのサポート
・支援の記録・報告
・地域交流イベントやレクリエーションの企画など

<障害者支援施設 新橋はつらつ太陽とは>
施設入所支援:定員40名 短期入所:定員4名
生活介護:定員80名
重症心身障害者通所事業:定員6名

※東京都港区新橋六丁目という都心のど真ん中にある大規模複合型施設「福祉プラザさくら川」の2階~3階部分にあたります。

※「施設入所支援」では
活動時間終了後の毎夕、日常生活の相談援助、施設近隣散策、買い物や喫茶等の目的別外出等、可能な限り個別のニーズに応える支援を心掛けています。

※「生活介護」では
入所系・通所系の一体型支援を行うことで人的・物的環境の交流を図り、複合施設の利点を有効活用することで幅広い活動内容・機会の提供が可能になります。個別ニーズにあった活動内容をすすめます。(感染症流行時は分離支援を行うことあり)

<1日の流れ (例:日勤の場合)>
8:30~ メール及び各種連絡事項の確認 朝礼
9:00~ 利用者が施設へ到着 着替え、排泄支援等
9:30~ 各グループに分かれて日中活動開始
10:00~ 排泄支援や水分補強を行いながら作業や運動をする
11:30~ 配膳 昼食準備
12:00~ 食事介助
12:30~ 休憩
13:30~ 午後の日中活動開始
14:00~ 排泄支援や水分補給を行いながら作業や運動をする
15:30~ 帰宅準備 着替え、最終排泄時間の確認等
16:00~ バスに乗って利用者を各自宅まで送る
17:15~ 施設にもどる 記録
17:30  退社

上記は例となります。

応募資格

応募資格詳細

<必須>
障害者施設での業務経験2年以上

給与

給与形態

月給

給与額

22万1,220円 ~ 27万8,274円

給与備考

■一律支給:
基本給:184,000円~225,800円
処遇改善手当:21,700円~25,700円
地域加算:5,520円~6,774円
東京居宅支援手当:10,000円~20,000円

■別途支給:
特技手当:6,400円~7,200円(国家資格など)
夜勤手当:6,600円/回
宿直手当:4,700円/回
住宅手当:10,000円(支給要件あり)
家族手当:扶養配偶者12,000円、第一子10,000円 第二子~5,000円(支給要件あり)
通勤手当:31,000円(上限)

昇給:あり
賞与:あり(年2回・4.0ヵ月分支給)

試用期間:あり(3ヶ月※同条件)
固定残業代:なし

想定年収

<想定年収> 340万円 ~ 472万5,000円

勤務地

最寄り駅

御成門駅

アクセス

・御成門駅
(都営地下鉄三田線)A3出口・A4出口徒歩3分
・大門駅
(都営地下鉄浅草線・都営地下鉄大江戸線)A4出口徒歩8分
・新橋駅
(JR線・都営地下鉄浅草線・東京メトロ銀座線)徒歩12分

勤務時間

就業時間形態

シフト制

オフィスアワー

変形労働時間制 想定労働時間:月166時間 (1)7:30~16:30 (2)8:30~17:30 (3)11:30~20:30 (4)15:30~翌9:30 休憩: (1)~(3)60分 (4)120分

待遇・福利厚生

待遇

・社会保険完備 
・制服貸与 無
・昇給年1回 会社実績と勤務評価による
・賞与 年2回 4ヵ月分 (令和3年度実績)
・退職金制度 あり(勤続1年以上)
・退職金共済 加入
・マイカー通勤 否
・交通費支給 上限21,000円
・有給休暇付与 (入職時先行付与)
・資格取得支援制度有り(実務者研修・介護福祉士・介護支援専門員等)
・豊富な研修制度でスキル・キャリアアップ
・事業所によりメンター制度導入(定期的に業務の振り返りや相談あり)
・定期健診、夜勤者健診 ストレスチェック インフルエンザ予防接種

雇用形態

雇用状態

正社員

企業情報

企業名

社会福祉法人長岡福祉協会 首都圏事業部

情報ソース: エンゲージ

企業情報

社会福祉法人長岡福祉協会 首都圏事業部

障害者支援、高齢者福祉サービス(障害者支援施設、特別養護老人ホーム、介護老人保健施設)の運営