コーチ・資格保有者・コーチングのスーパービジョンのご経験者(プロジェクトマネジメントスキル)

ビジネスコーチ株式会社

リモート可 正社員

勤務地

東京都 港区

雇用形態

正社員

給与

年収800万円〜1,000万円

掲載日

2日前

特徴・待遇

雇用保険 労災保険 健康保険 厚生年金 有給休暇あり 特別休暇あり 喫煙所あり 休憩60分 完全週休二日制 賞与あり リモート勤務可 固定時間制 正社員

基本情報

職種

コーチ

仕事内容

業務内容

■組織ミッション
顧客のミドルマネジメント層の意識・行動変容を目的としたコーチングプロジェクトに関与するコーチ全体の品質向上と成果創出の起点を担うこと。

■職務内容
※以下2つの職務をカバーいただく、もしくは、いずれかを対応いただくことを想定しています。面談内でお気軽にご相談ください。

(1)大規模案件を中心としたコーチングプロジェクトに関するサービスデリバリーの企画設計
・弊社営業担当者との連携にて、顧客ニーズに対するコーチングサービスの企画設計実施
・1対1型コーチングサービスに関して、顧客の期待値に沿うコーチのセレクションとアサイメント
・必要に応じて顧客との打合せに同席をし、営業担当者のサポート役を担う

(2)コーチングプロジェクト期間中のプロジェクトに関与するコーチ全体のスーパーバイズ
・プロジェクトの稼働状況およびクライアントの満足度等に関する確認
・コーチ間での定例MTG開催を通じた、プロジェクト成功に向けた軌道修正に対するアクション
・プロジェクトに関与するコーチへ、コーチング全体の進め方に関するレクチャーを実施

■本ポジションの魅力
立ち上げ期の組織であるため、新しい仕組みづくりやプロセス構築に主体的に関与できます。変化の多い環境を前向きに楽しみながら、自身のアイデアを活かして組織の成長に貢献できます。
またコーチングのスーパービジョンやプロジェクトマネジメントのスキルを磨き、業界でのキャリアをさらに進化させることができます。歓迎スキルをお持ちの場合、さらに専門性を高めることが期待されます。

<配属先>
ご入社後、ビジネスコーチ株式会社内子会社のエグゼクティブコーチ株式会社(※ビジネスコーチの100%子会社)への出向となります。

応募資格

応募資格詳細

■必須条件
・ビジネスパーソンへのコーチングの実践経験5年以上
・国際コーチング連盟(ICF)資格保有者
ご参照:https://icfjapan.com/credentials

■歓迎スキル
・コーチングのスーパービジョンのご経験者
・人材開発/組織開発(事業会社での社内コーチ含む)に関する実務経験
・プロジェクトマネジメントスキル

■求める人材像
・フレキシブルでプロアクティブに行動できる方
 組織が立上げ期のため、変化を前向きに捉えながら柔軟に対応いただくことを期待します。

・周囲との協働に向けて自ら信頼関係を図ることができる方
 これまでのご経験を活かしながらも、当社の風土/文化理解や所属メンバーとの相互理解に努め、組織成長に向けて周囲を巻き込みながら成果創出に向けて行動いただくことを期待します。

・コーポレートスローガンである「あなたに、一人の、ビジネスコーチ」に共感できる方

給与

給与形態

年俸

給与額

800万円 ~ 1,000万円

給与備考

●支払方法:年俸の1/12を毎月支給(月額:666,600円~ 833,333円)
●経験、能力を考慮のうえ決定します。
●3カ月間の試用期間あり。その間、待遇や給与は変わりません。
●昇給:年1回
●賞与の有無:有 ※会社業績、勤務成績を勘案の上、支給額を定める

勤務地

最寄り駅

虎ノ門駅/霞ケ関駅/内幸町駅/新橋駅

アクセス

東京メトロ銀座線 虎ノ門駅1出口から徒歩2分
東京メトロ千代田線/日比谷線/丸ノ内線 霞ケ関駅C3出口から徒歩4分
都営三田線 内幸町駅A3出口から徒歩4分
JR 新橋駅日比谷口から徒歩6分

勤務時間

就業時間形態

固定時間制

オフィスアワー

休憩60分 所定外労働の有無 : 有

待遇・福利厚生

待遇

◇雇用保険
◇厚生年金
◇労災保険
◇健康保険
◇通勤手当あり(実費精算)
◇慶弔見舞金制度
◇社員持株制度 (会社からの奨励金あり)
◇定期健康診断
◇業務用パソコン、携帯電話の貸与
受動喫煙防止対策:屋内原則禁止(ビル内に喫煙所あり)

雇用形態

雇用状態

正社員

企業情報

企業名

ビジネスコーチ株式会社

ホームページURL

情報ソース: エンゲージ

企業情報

ビジネスコーチ株式会社

【コーポレートスローガン】 あなたに、一人の、ビジネスコーチ 「多様な個性を発揮させイノベーション体質を創造する」 「社員ひとり一人の参画意欲を高め、エンゲージメント経営を実現する」 「旧態依然の硬直した社風を、しなやかで柔軟、開放的な風土に変革する」 このようなダイナミックな課題解…