函館市役所
北海道 函館市
正社員
月給18万円以上
1週間前
◆土木、あるいは建築の専門科目を学んだ方へ
◆その学びを函館市の土木技術、建築技術分野に活かしてください
◆自治体ならではの安定性・働きやすさが魅力です。
―函館に住むすべての人が、まちに誇りと愛情を持ち、互いに力を合わせ、歩む。こうした願いを込めて函館市の将来像を「北のクロスロード HAKODATE ~ともに始める 未来を拓く~」と定め、函館市は「経済再生プロジェクト」「魅力向上プロジェクト」や、5つの基本目標を掲げ市政を営んでいます。
ー中でも土木・建築はまちの保全や発展に欠かせません。各技術の知識、技能を必要とする業務のほか、関係する一般事務業務に従事してください。
<具体的な業務>
■土木技術職
――――――
□配属先:農林水産部・土木部・都市建設部・港湾空港部・企業局など
道路や公園、河川、水道、下水道などの整備のための設計積算、工事監督に関する業務に従事するほか、インフラの維持管理や、都市計画等の公共事業に関する企画立案、調査研究などの業務に従事します。
■建築技術職
――――――
□配属先:都市建設部・教育委員会など
都市景観の形成、都市計画、開発行為、空き家の適正管理、市営住宅の建設、建築確認申請、公共施設等に係る工事発注および学校施設の維持修繕に関する業務などに従事します。
◇たとえば観光圏・経済圏を構築することができれば、交流人口の拡大・経済力の拡大にもつながります。未来を見据えたまちづくりに、学びを活かしませんか。
以下の【共通】に加え、各々の試験区分に応じた受験資格を満たす方
【共通】
各技術に関係のある専門科目を履修している者。または1級建築士、建築基準適合判定資格者の資格を有する者(建築技術に限る)
【大学卒以上】
平成3年4月2日以降に出生し、学校教育法による大学もしくはこれに相当すると認められる学校等を卒業した者または令和8年3月までに卒業見込みの者
【高校卒以上】
次の要件のいずれかを満たす者
(1)平成10年4月2日以降に出生し、学校教育法による短期大学、高等専門学校、専修学校(修業年限2年以上の専門課程に限る。)もしくはこれらに相当すると認められる学校等を卒業した者または令和8年3月までに卒業見込みの者
(2)平成10年4月2日以降に出生し、学校教育法による高等学校もしくはこれに該当すると認められる学校等を卒業した者
※令和8年3月に高等学校を卒業見込みの方は、別途8月1日~8月14日で受付予定。
大学卒:220,000円
短大卒:204,400円
高校卒:188,000円
※初任給は、学歴や職歴等により決定されます。
路面電車「市役所前」駅より徒歩5分
◇マイカー通勤OK
◇昇給年1回(1月1日)
◇賞与年2回(6月・12月)
◇社会保険完備(労災、健康、厚生年金)
・北海道都市職員共済組合の組合員証(いわゆる保険証)を交付
・函館市役所職員厚生会会員割引証を交付
・労災保険は配属先の事業所により適用となる場合があります
◇定期健診
◇時間外勤務手当
◇通勤手当
【函館市役所職員厚生会による福利厚生等】
◇出産給付金
◇慶弔給付金
◇住宅取得貸付制度
◇教育資金貸付制度
◇財形貯蓄制度
◇団体保険
◇契約宿泊施設の利用助成 など
■職員同士の親睦や健康増進の取り組み
――――――――――――――――――
◇レクリエーション助成
◇サークル助成
◇職員スポーツ大会の開催
◇スポーツクラブ利用助成事業
<助成を行っているサークルの例>
バレーボール,野球,サッカー,バスケットボール,バドミントン,卓球,ボウリング,ゴルフ,柔道,囲碁,将棋,アマチュア無線,硬式テニス,弓道,マラソン,パークゴルフ など
情報ソース: エンゲージ
地方公務