就労支援員・生活支援員・障がい者の就職(未経験歓迎・リフレッシュ休暇あり)

インクルード株式会社

正社員

勤務地

神奈川県 横浜市

雇用形態

正社員

給与

月給25万円〜34万円

掲載日

10時間前

特徴・待遇

未経験者歓迎 学歴不問 雇用保険 労災保険 健康保険 厚生年金 有給休暇あり 休憩60分 シフト制 完全週休二日制 残業手当あり 交通費全額支給 賞与あり 残業なし 正社員

基本情報

職種

就労支援員

仕事内容

業務内容

【⭐️インクルードで働く魅力✨】
★未経験から月給25万7000円以上!
丁寧な研修やOJTがあるので
入社時に特別なスキル・経験は必要ありません!

★メリハリを持って活躍できる
年間休日125日、完全週休2日制
残業月10時間以下でプライベートも充実!

★自分にあったキャリアステップを歩める
利用者様の安定就労だけでなく、
社員の長期的なキャリア形成も
目指している当社で、新たな一歩を踏み出しませんか?

【🌱当社について🌱】
私たちのミッションは、「全ての人が活躍できる社会を創る」こと。実現に向けて、就労支援や自立訓練を行なう『ニューロリワーク』を運営しています。

「全ての人が活躍できる社会」には、支援員も欠かせない存在。
マネジメントのほか、支援員業務を極めるなど、それぞれの立場からミッションに取り組めます。
ニューロリワークこそ、あなたが輝ける場所です。

【🌸仕事内容🌸】
■支援計画・記録の作成
一人ひとりの状況や目標などをもとに、支援計画を立案。通所時の日々の取り組みや就職活動など、取り組んだ内容は都度専用のシステムに支援記録として作成します。

■支援プログラムの運営
利用者さまの状況やお悩みなどを総合的に判断し、事実に基づいたプログラムの組み立てを行います。
運営方法はOJT形式で学ぶことができ、プログラム運営を通じて相手のニーズを汲み取る力や伝えるスキルを養えます。

■就労先のマッチングをサポート
利用者様の主治医や企業と連携し、ご自身が望む就労条件を叶えるためにサポートします。主に履歴書の添削や模擬面接、面接同行などを個別に実施しています。

※介護や介助の仕事ではありません
※その他にも、日常生活や就労に関する相談に乗ったり、キャリアカウンセリングや就労後のフォローを実施したりします。

応募資格

応募資格詳細

★入社時に特別なスキル・経験は必要ありません。
学歴不問/職種未経験歓迎/業種未経験歓迎/第二新卒歓迎

「悩んでいる人の支えになりたい」
「ミッションやビジョンに共感した」
「誰かの役に立つ仕事がしたい」
「ブレインフィットネスやFITプログラムを学んでみたい」
そんな想いをお持ちの方を歓迎いたします。

\以下の経験も活かせます/※必須ではありません
・営業経験者、人事、人材コーディネーター等のご経験
・医療福祉関連の実務経験

給与

給与形態

月給

給与額

25万7,000円 ~ 34万円

給与備考

【給与内訳】
・基本給 192,000円~263,700円
・固定残業代 30,000円~41,300円
・ライフプラン手当 55,000円
(企業型確定拠出年金を導入しており、掛け金に充てられる金額として支給しております。企業型確定拠出年金利用の有無にかかわらず、全職員が支給対象となっております。)

※時間外労働の有無にかかわらず、
20時間分の時間外手当として支給
※超過分は別途支給

・処遇改善手当 35,000円

※試用期間:3か月(雇用条件変更なし)
※賞与年2回(処遇改善加算からなるもので変動あり
※交通費全額支給

想定年収

<想定年収> 340万円 ~ 450万円

勤務地

最寄り駅

関内駅・桜木町駅・馬車道駅

アクセス

みなとみらい線 馬車道駅徒歩4分
横浜市営地下鉄ブルーライン 関内駅徒歩2分
JR京浜東北線・根岸線 関内駅徒歩7分
JR京浜東北線・根岸線 桜木町駅徒歩7分

勤務時間

就業時間形態

シフト制

オフィスアワー

9:00~18:00(休憩60分) 完全週休2日制(シフト制)※日曜日は休み

待遇・福利厚生

待遇

◇ 雇用保険
◇ 厚生年金
◇ 健康保険
◇ 労災保険
◇ 交通費支給あり
◇ 資格取得支援・手当てあり
◇ 服装自由
◇ライフプラン手当あり

※感染症対策として以下の取り組みを行っています
◇ 消毒液設置
◇ 定期的な洗浄・消毒
◇ 定期的な換気
◇ オンライン選考OK
◇ 育児支援・託児所あり
◇ 時短勤務制度あり

雇用形態

雇用状態

正社員

企業情報

企業名

インクルード株式会社

ホームページURL

情報ソース: エンゲージ

企業情報

インクルード株式会社

■社会参加・復職(リワーク)・就職支援施設「ニューロリワーク」の運営 ■特定相談支援事業所「インクルード相談支援センター」の運営 ■「ブレインフィットネス研究所」の運営