株式会社 本田技術研究所
埼玉県和光市
正社員
年収450万円〜1,000万円
1週間前
【職務概要】
2050年までにカーボンニュートラルを目指し、水素活用を拡大します。燃料電池システムの進化と外販、水素エコシステムの構築により、再生可能エネルギーを効率的に利用し、様々なモビリティにクリーンなエネルギーを提供します。自動車だけでなく商用車や産業機器、定置電源などの社会インフラにも適用範囲を拡大し、カーボンニュートラル社会を促進します。
【職務詳細】
燃料電池システム、コネクテッド、エネルギーマネジメントの制御仕様構築・ソフトウェア開発、評価・検証をお任せします。燃料電池システムにおける制御は、今後モデル化やサイバーセキュリティ等取り組むべきテーマも多く、様々な技術への挑戦機会が多くあります。システムとしての機能安全を決めていくため、HW側やサブシステムとの要求整備をお任せすることがあります。
<具体的には>
・システムコンセプトの検討、仕様の構想
・制御アーキテクチャの設計およびアルゴリズム開発
・制御コンセプト検討から制御仕様の構想
・モデル実装(Simulinkモデル)
?・モデルベースコントロール
・サイバーセキュリティ対策
・機能安全性の検討(ISO26262)
・ソフトウェア評価(MILS/HILS統合検証)
【開発ツール】※担当業務によって異なります。
OFFICE全般(excel,powerpointなど)、MATLAB、Simulink、Canoe/Canalyzer 、ALMツール(DNG [Doors]、EWM[RTC]、ETM 等)
【魅力・やりがい】
・燃料電池システムの研究開発を通じて、次世代のクリーンエネルギー技術に貢献することができます。将来的には、Hondaの革新的な新製品開発や戦略策定にも携わる可能性があります。
・大型トラックや非常用電源、建設機械などへの燃料電池システムの実装や、水素社会の実現に向けた新たなアプリケーションの開発に関わることができます。社会的意義のあるチャレンジを通じて、自身の技術力を発揮することができます。
・制御・ソフトウェア技術を活かして燃料電池システムの拡販に向けた各種アプリケーションを担当していただきます。乗用車だけでなく、商用車や定置電源など広い用途に対応したシステムを開発し、水素社会の普及に向け自身の技術力を発揮/貢献することができます。
<応募資格/応募条件>
■必須条件:※以下、いずれかのご経験をお持ちの方
・モデルベース開発(MBD)による制御系設計
・制御系要求仕様書の作成、検証経験
・組込みソフトウェアの開発経験(特に要件定義、詳細仕様設計、SW検証のご経験)
※組込み製品:モビリティ、家電・通信機器/設備・産業機械、電源装置、プラント設備など
■歓迎条件:
・機能安全対応経験
・サイバーセキュリティ対応経験
・A-SPICE対応経験
・燃料電池および周辺システムの知識・開発経験
<予定年収>
450万円~1,000万円
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):235,000円~500,000円
<月給>
235,000円~500,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
【年収例】
※時間外勤務手当(30h/月)・賞与含む
・メンバークラス 約660万円(月給約29万円)
・チームリーダークラス 約810万円(月給約36万円)
・係長クラス 約960万円(月給約43万円)
・管理職 約1,230万円(月給約64万円)
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。