東京共同会計事務所
東京都千代田区
正社員
年収360万円〜1,000万円
7時間前
証券化のスキーム組成段階での法務面を含めた全般的なアドバイスやアレンジメント、及びビークル管理におけるオペレーション業務全般を行っています。
新聞等に掲載されるような数多くのビッグネームのディールに関わることができ、社会に必要不可欠な金融インフラを支えているという実感が持てます。
【業務内容】
■1つのファンドにつき、4~5名でパーティーを組み、担当します。(管理・オペレーション統括1名、管理・オペレーション担当1名、会計税務統括1名、会計税務担当1名、記帳1名)
■業務の全体の7~8割は、管理・オペレーション業務やクライアントとのコミュニケーションとなります。
具体的には、メールや電話にてアセットマネージャーから指図があり、その依頼に沿って書類の捺印や資金移動の処理などをスピーディーに正確に処理を行います。
押印業務や送金業務を行うチームは別のチームとなりますので、ミスなく連携することが重要です。
ファンド関係者から、会計・税務周りの質問や相談が来ることもありますが、基本的には会計・税務のチームの担当者につなぎ、回答します。
■ファンド組成時におけるスキーム組成のアドバイス、ビークル設立、管理面等のアドバイスを行います。
ファンドの組成時に税務上満たさなければならない論点は何か、金商法、会社法、流動化法などに照らし合わせて適切なスキームは何か等を関係者と共に検討します。
会計・税務チームのメンバーや時にはコンサルティング部のメンバーと一緒にミーティングに出ることもあります。
■既存顧客の管理、新規顧客の開拓を行います。
既存顧客との良好なコミニケーションに努め、顕在・潜在のニーズを把握し、TKAOのシェア拡大を検討したり、またまだ取引のない新規優良顧客へのアプローチも行います。
【必須(MUST)】
・ポテンシャル人材は、証券化への興味と素養があれば未経験可能(証券化の仕組みはある程度わかっているが実際に携わったことは無い、など)
・金融機関(銀行、証券、リース、生命保険、損害保険)や資産運用会社(AM)、法人不動産仲介等、プロパティマネジメント(PM)、システム会社(会計システム等)での証券化業務またはそれに類似する実務経験がある方(実務経験の多さ、深度は問いません。)
・一定程度の各種契約書の読解ができる方
・クライアントとのリレーションシップを構築・維持できる方
年俸制社員は年俸に「固定超過勤務手当」を含みます。
「固定超過勤務手当」は年俸の24%分(12分の1の金額が毎月支払われる)です。
実際勤務した各超過分(法定内残業、法定外残業、深夜、休日等)の割増賃金が「固定超過勤務手当」を超えた場合は、その超過分を翌月に支払います。実際勤務した超過勤務分が固定超過勤務手当を下回った場合でに減額はしません。
東急ハーベストクラブ(会員制リゾート)の国内外宿泊施設・スポーツクラブ等各種割引制度あり
ベネフィットステーション(レジャー・グルメ・ショッピング・スポーツなど多岐にわたる福利厚生サービス)企業型確定拠出年金制度、各種研修制度・書籍購入制度・外部語学講座補助金制度・各種社内イベント(ファミリーデー・ランチ交流会・OB OG会 等)
※産休取得率100%、産休からの復帰率92%
◇ 厚生年金
◇ 雇用保険
◇ 労災保険
◇ 健康保険
会計・税務コンサルティング バリュエーション業務 デュー・ディリジェンス及びその他の保証業務 フィナンシャル・アドバイザリー業務 ビークル管理業務